2011年06月08日
−発表資料−
雨水有効活用のコンテスト
『雨活「アイデアコンテスト2011」作品募集
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)と特定非営利活動法人雨水市民の会は、全国の小学生・中学生から雨水の有効利用に関するアイデアや実践を募集する、「雨活アイデアコンテスト2011」を2011年6月1日(水)から開始します。
「雨水」は“天水”(スカイウォーター)とも呼ばれ、簡単に貯留し、活用することのできる水資源であり、その利用を考えることは、都市型洪水※1などの災害を防ぐとともに、渇水対策にもつながります。
当社はこれまで「洗うこと」を通じて、常に水との深い関わりの中で事業を展開し、製品を通じた環境配慮をはじめ、水環境を守る様々な取り組みを行っており、この活動の一環として、身近な資源である雨水利用の普及支援を積極的に推進しています。
この度当社では、全国の小学生・中学生から雨水の有効利用に関するアイデアや実践を募集する「雨活アイデアコンテスト2011」を開始いたします。このコンテストは、未来を担う子供たちに、作文・感想文・ポスター・絵画・自由研究・レポート・スローガンなどの作品制作を通じて、水の大切さを考えてもらうとともに、優秀な作品に賞を贈呈するものです。
審査結果は2011年11月に当社ホームページ※2で発表いたします。表彰式は2011年5月に開催する予定です。最優秀賞受賞者はこの表彰式に招待するとともに、作品を当社ホームページ※2を通じて紹介いたします。
※1: |
都市型洪水・・・ |
舗装され水が地中に浸透しにくい都市で、降った雨が一気に地表や下水道を流れて被害を引き起こす洪水 |
※2: |
■ 「雨活アイデアコンテスト2011」概要 ■
テーマ |
: |
「雨水」を観察しよう、「雨水」を活用するアイデアを考えよう |
||||||||
募集対象 |
: |
全国の小学生・中学生 |
||||||||
募集部門 |
: |
(1) 作文・感想文部門、(2) ポスター・絵画部門 (3) 自由研究・レポート部門、(4) スローガン部門 |
||||||||
応募方法 |
: |
原則として学校を通じて応募、詳細は当社ホームページ※2を参照 |
||||||||
締め切り |
: |
2011年9月20日(火)当日消印有効 |
||||||||
最終審査委員 |
: |
有馬朗人(元文部大臣)、佐藤卓(グラフィックデザイナー)、 村瀬誠(特定非営利活動法人雨水市民の会理事)、ライオン株式会社 |
||||||||
発表 |
: |
2011年11月に原則として学校を通じて本人に知らせるほか、 当社ホームページ※2で発表 |
||||||||
賞と賞品 |
||||||||||
|
|
|
||||||||
|
|
|
||||||||
|
|
|
||||||||
表彰式 |
: |
2011年5月開催予定 最優秀賞受賞者を招待 |
||||||||
|
||||||||||
お問い合わせ先 |
: |
〒104-0032東京都中央区八丁堀3丁目17−6群成舎ビル6階 『雨活アイデアコンテスト』事務局(プラスエム内) TEL:03-6222-5250 FAX:03-6222-4823 Eメール:amekatsu@plus-m.co.jp (受付時間)午前10時〜午後6時(土・日・祝日を除く) (開設期間)2011年6月〜2011年5月 |
以 上
- お問い合わせ窓口
-
報道関係の方 ライオン株式会社 広報センター TEL:03-3621-6661