2011年12月14日
−発表資料−
【受験とプレッシャーに関する意識調査】
受験時は、身近な人ほどプレッシャーの原因に?!
1位:高校の同級生、2位:母親、3位:高校の先生
プレッシャーのピークは12月。3人に1人はプレッシャーで下痢に!
プレッシャーと戦う受験生の学業成就応援のため
下痢除け祈願を受け付ける
「ストッパ受験応援神社」(http://stoppa.lion.co.jp/)を開設
『ストッパ』受験応援プロジェクト(ライオン株式会社)は、受験シーズンが本格化し、多くの受験生がプレッシャーと戦いながら受験勉強の追い込みに入ることから、受験生のプレッシャーに関する意識を明らかにするため、大学受験経験者の大学生500人に「受験とプレッシャーに関する意識調査」を実施しました。
<調査概要> |
||
・ 調査期間 |
: |
2011年11月25日〜29日 |
・ 調査方法 |
: |
web調査、n=500(日本全国の大学受験経験のある男女大学生) |
(1) 調査結果
■ |
受験のプレッシャーを感じる原因は、受験生の近くにいる人だった! 受験のプレッシャーの原因について聞いたところ、受験生にとって身近な存在となる人で1位は「高校の同級生(39.6%)」、2位は「母親(33.9%)」、3位は「高校の先生(30.1% )」でした(図1)。相談相手として近くにいる存在であるがゆえにプレッシャーを感じるという、過酷な受験生の苦しみが浮き彫りになりました。他に、「父親(20.2%)」、「塾でのライバル(15.6%)」、「塾の先生(14.7%)」などがあげられました。 |
■ |
受験のプレッシャーをもっとも感じる時期は試験直前よりも12月 受験のプレッシャーを感じる時期は「高校3年生の12月、1月」が最も多く(図2)、試験直前よりも、塾や予備校の冬期講習が始まる時期や、冬休みに入る時期が「受験のプレッシャーの本番」と言えそうです。また、クリスマスの日も約4割の受験生が、受験へのプレッシャーのために「1日中勉強」しており、「遊んだが勉強もした」まで含めると約6割が勉強をしていることがわかりました(図3)。 |
■ |
プレッシャーと戦う受験生の3人に1人は“プレッシャー下痢”の経験者 受験へのプレッシャーで下痢になったことがあるかを聞いたところ、「ほぼ毎日あった(1.8%)、」「頻繁にあった(7.2%)」、「ときどきあった(19.6%)」と、約3割が下痢になったことがあると回答しました(図4)。受験生の3人に1人がプレッシャーによる下痢に苦しんでいることがわかります。 |
(2) Webコンテンツ「ストッパ受験応援神社」概要
下痢に悩む受験生の学業成就のために、『ストッパ』受験応援プロジェクトでは、2011年10月13日よりWebコンテンツ「ストッパ受験応援神社」を開設いたしました。 「ストッパ受験応援神社」では、Web画面から“下痢除(よけ)祈願”の絵馬に願いを投稿(入力)することができます。願いを投稿した絵馬は、2011年12月〜2月の間に3回、お腹の神様を祀る京都府綾部市高倉神社へお納めいたします。 |
||||||
※ 本サイトは携帯電話、スマートフォンからも閲覧・投稿が可能です。 ● URL:http://stoppa.lion.co.jp/(対応携帯電話キャリア:docomo、au、softbank) |
||||||
● 御願い事 お納めまでの流れ
|
|
|
|
ストッパ受験応援神社 |
絵馬への入力画面 |
- <京都府綾部市 高倉神社について>

後白河上皇の第二皇子高倉宮以仁王(たかくらのみやもちひとおう)が平家との戦でお腹に流れ矢を受け、傷を負ってこの地に落ち延びた。亡くなる時に世の中の腹痛はすべて私が引き受けると言い残したことから腹痛にご利益のある神社とされる。京都府重要文化財指定。
図1.受験のプレッシャーを感じる原因は?
図2.受験のプレッシャーを感じていた時期は?
図3.受験生時代、クリスマスはどのようにして過ごしたか?
図4.プレッシャーから下痢になったことがあるか?
以 上
- お問い合わせ窓口
-
報道関係の方 ライオン株式会社 広報センター TEL:03-3621-6661