2013年06月18日
−発表資料−
雨水有効活用のコンテスト
「雨活アイデアコンテスト2013」作品募集
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)と特定非営利活動法人雨水市民の会は、全国の小学生・中学生を対象に「雨活アイデアコンテスト2013」の作品募集を開始しました。
当社は、「環境対応先進企業」を目指すことを企業ビジョンに掲げ、全社的に環境保全活動を推進しています。特に「洗うこと」を通じて常に水との深い関わりの中で事業を展開していることから、水環境に配慮した商品開発をはじめ、事業所での雨水利用など、様々な水資源保護活動に積極的に取り組んでいます。
その活動のひとつとして、当社では「雨水の有効活用を考えることで、水の大切さに気づいてもらう」ことを目的に、2011年より全国の小学生・中学生を対象に「雨活アイデアコンテスト」を開催、昨年は6,328点の応募をいただきました。また、学校での環境教育実施を支援するという観点から、先生向け学習指導テキストや児童・生徒向けの手引きなども用意し、本コンテストを教材として活用いただけるようにしています。本年より環境省からの後援もいただき、引き続き、“「雨水」を活用するアイデアを考えよう。”をテーマに、作文・ポスター・自由研究・スローガンの4部門で作品を募集します。
審査結果は2014年2月に当社ホームページ※で発表するとともに、最優秀賞受賞者については当社で行う表彰式にご招待します。
※ |
当社ホームページ「雨の恵みひろば」 http://www.lion.co.jp/ja/csr/social/rain/ |
![]() 雨活アイデアコンテスト2012 表彰式 |
![]() 雨活アイデアコンテスト2012 表彰式後の当社施設見学時のようす |
■ 「雨活アイデアコンテスト2013」概要 ■
テーマ |
: |
「雨水」を活用するアイデアを考えよう。 |
|||||||||||||||||
募集対象 |
: |
全国の小学生・中学生 |
|||||||||||||||||
募集部門 |
: |
(1)作文部門、(2)ポスター部門、(3)自由研究部門、(4)スローガン部門 |
|||||||||||||||||
応募方法 |
: |
原則として学校を通じて応募、詳細は当社ホームページ※を参照 |
|||||||||||||||||
締め切り |
: |
2013年12月16日(月)当日消印有効 |
|||||||||||||||||
最終審査委員 |
: |
有馬朗人(元文部大臣)、佐藤卓(グラフィックデザイナー)、 特定非営利活動法人雨水市民の会、ライオン株式会社 |
|||||||||||||||||
発表 |
: |
2014年2月上旬に原則として学校を通じて本人に知らせるほか、 当社ホームページ※で発表 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||
表彰式 |
: |
2014年3月29日(土)ライオン株式会社(東京)で開催予定 最優秀賞受賞者と、その指導教員または保護者1名をご招待 |
《主催》 |
特定非営利活動法人雨水市民の会、ライオン株式会社 |
|
《後援》 |
環境省、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国市町村教育委員会連合会、 全国小中学校環境教育研究会、墨田区教育委員会 |
|
《協力》 |
教育新聞社 |
※ |
当社ホームページ「雨の恵みひろば」http://www.lion.co.jp/ja/csr/social/rain/ |
以 上
ご応募・お問い合わせ 『雨活アイデアコンテスト』事務局(プラスエム内) 〒104-0032東京都中央区八丁堀3丁目17−6群成舎ビル6階 | ||
---|---|---|
TEL:03-6222-5250 |
FAX:03-6222-4823 |
Eメール:amekatsu@plus-m.co.jp |
(受付時間)午前10時〜午後6時(土・日・祝日を除く) |
- 報道関係の方 お問い合わせ窓口
-
コーポレートコミュニケーションセンター TEL:03-3621-6661