2016年03月15日
発表資料
温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す新国民運動
「COOL CHOICE」との連携施策について
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は政府が推進する、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す新国民運動「COOL CHOICE」と連携した施策を2016年3月より開始いたします。
1.「COOL CHOICE」との連携の経緯
当社は経営ビジョン「Vision2020」の中で「環境対応先進企業を目指す。」ことを掲げ、2020年に向けた環境目標「Eco Vision 2020」を策定して推進しています。その中で、商品の原材料調達から廃棄までの各段階における環境負荷を定量的に評価するライフサイクルアセスメントの視点に基づいた「ライオン エコ基準」を定め、その基準をクリアした製品に独自の「環境ラベル」※1を表示しています。「環境ラベル」が表示された製品を選択することで、「お客様が日々の暮らしの中で、ムリや我慢をしなくてもライオンの商品を使うことがいつのまにかエコになる」という提案を行っています。
政府が推進する「COOL CHOICE」は省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す新国民運動です。当社は地球環境への負荷を軽減するためその考え方に賛同し、連携した施策を2016年3月より開始するとともに、「COOL CHOICE」の普及と啓発に取り組んでまいります。
2.主な施策内容
- 環境に配慮した商品について説明したパンフレットへの「COOL CHOICE」ロゴを貼付
- 工場の見学ルートにある環境配慮型商品展示に「COOL CHOICE」のロゴを貼付
- 当社が主催、出展する環境イベントなどで展示するパネルや、オリジナルエコバッグ作りワークショップで使用するスタンプに「COOL CHOICE」のロゴを使用
- 当社ホームページの環境配慮型商品の紹介ページ※2に「COOL CHOICE」のロゴを掲出
※2 URL http://www.lion.co.jp/ja/csr/ecolion/ - 店頭での環境啓発イベントで、当社の環境配慮型商品を陳列し、「COOL CHOICE」のロゴを掲出
(参考)「COOL CHOICE」の施策展開の例
※1 当社の環境ラベル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
商品の環境配慮説明パンフレット | 工場見学ルートの環境配慮型商品展示 |
以上
お問い合わせ窓口 | ||
---|---|---|
報道関係の方 |
コーポレートコミュニケーションセンター |
TEL:03-3621-6661 |