心地(ここち)よく暮(く)らすことが、いつのまにか、エコにつながっている。暮(く)らしのひとつひとつをエコにすることが、地球(ちきゅう)のエコにつながっている。それが、ライオンの考(かんが)えるエコの在(あ)り方(かた)。だから私(わたし)たちは、暮(く)らしにとけこむエコ製品(せいひん)をつくりつづけています。
たとえば、CO₂を抑(おさ)える再生可能(さいせいかのう)な植物由来(しょくぶつゆらい)のモノづくり。たとえば、水環境(みずかんきょう)を守(まも)り、水(みず)の使用量(しようりょう)を抑(おさ)えるモノづくり。
小(ちい)さなエコが一日一日(いちにちいちにち)つみかさなって、あなたの明日(あす)がエコになっていく。
毎日のくらしでムリなくできるエコを、ライオン商品を通してご紹介(しょうかい)します。「トップスーパーNANOX」はパワーアップし、よりエコな商品として生まれ変わりました。「小さくする」「つめかえる」「再利用(さいりよう)する」の3つのポイントから、NANOXのエコをご紹介(しょうかい)します。
ライオンは川や海の環境(かんきょう)を守るための取り組みを続(つづ)けています。商品の原材料(げんざいりょう)を選(えら)ぶ時から使い終わって捨(す)てる時まで、“生物多様性(せいぶつたようせい)(多くの生き物がつながり合って生み出される自然(しぜん)のめぐみ)”を大切にしています。ライオンでは商品を作りながら、自分たちの手で生物多様性(せいぶつたようせい)を守る活動を行っています。
ライオンではリサイクル活動の1つとして、使い終わったハブラシを回収(かいしゅう)・リサイクルし、植木鉢(うえきばち)などの新しいプラスチック商品に生まれ変(か)わらせるハブラシ・リサイクルプログラムを行っています。学校や幼稚園(ようちえん)、保育園(ほいくえん)、歯医者さんなどがこのプログラムに登録(とうろく)して、使い終わったハブラシを集めているので、みなさんもリサイクルに参加(さんか)しませんか?
このマークがついたボックスを探(さが)してみよう!
手がきれいになるライオン商品を探(さが)してみよう!
ライオンちゃんはどこかな?
夜寝(ね)るときに消すものを探(さが)してみよう!