ライオン山梨の森
あゆみ
2011年04月22日
第13回「ライオン山梨の森」(2011年春のボランティア活動)
2011年4月22~23日
今年度最初の森林整備ボランティアが行われました。
社員10名の他、今回からフェリス女学院大学の生徒さん8名も参加し、活気ある活動となりました。
1日目は春の森の自然観察のレクチャーを受けた後、木の間伐・間伐材を使ったクラフトワーク(今回はご神木に飾る祠ほこら作り)・翌日植林をする場所の歩道作りを行ないました。
今回の間伐した木は東日本大震災で被災された方の仮設住宅の土台となる杭くいに寄付する予定です。
2日目はあいにく雨になってしまいましたが、藤重社長と竹越山梨市長も駆けつけ、第Ⅱ期森林整備協定締結の記念植樹と植林を行なった他、地元の方との親交を深める「ほうとう作り体験」と「昼食会」も行いました。
-
ボランティアとスタッフ総勢35名で開会式
-
森に入る前に全員でお清め
-
自然観察レクチャー
-
フェリスさんと協働で間伐作業
-
皆で並んで歩道作り
-
歩道作りには間伐材を使用
-
クラフトワークにも間伐材を使用
-
完成した祠をご神木の間に飾って
-
藤重社長(中央左)と竹越市長(中央右)
-
雨の中、記念植樹
-
傾斜面での植林
-
植林は山梨市の「農業用水水源地域保全対策事業補助金」の補助を受けて行ないました
-
昼食会の様子
-
2日目の参加者で記念撮影