サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2015年08月05日
名古屋市で企業と協働の手洗い啓発活動を始めました
みなさん、こんにちは。
CSR推進部の「がんちゃん」です。
2015年6月29日(月)の午前10時から、愛知県名古屋市緑区の徳重幼稚園で、地元スギヤマ薬品と協働で、手洗い啓発イベント「みんなでアラウータン」を実施しました。
ライオンは創業以来100年以上続けている、口腔保健啓発活動とともに、全国でシェアNo1のハンドソープ「キレイキレイ」を販売しているので、手洗い啓発活動も、社会貢献の大きな柱にしています。
手洗い啓発活動は、これまでも社員研修や、ハンドソープの生産拠点がある香川県坂出市との取り組み、また、宮城県石巻市での震災復興支援としての活動はありましたが、ライオンの取引先である小売企業との、社会貢献を軸とした協働取り組みは初めての試みです。
-
徳重幼稚園は「頑張りと思いやり、想像力の育成」
を方針として、300名を超える園児が通う
地域に根ざす幼稚園です -
ドラッグスギヤマ神の倉店は
「地域のかかりつけ薬局」として処方箋も
取扱います
いつもは、商品の販促企画を持ってきて、「どこに並べましょう?」「どうやって売りましょう?」といった商談をしている営業が、「ライオンと一緒に、手洗い啓発で地域への社会貢献活動をしませんか?」と提案したのは、スギヤマ薬品でも新鮮に受け取られたと思います。
スギヤマ薬品には創業理念である「店はお客様のためにある」という地域密着の姿勢があったため、この提案はすぐに受け入れて頂きました。
実施先の徳重幼稚園も、スギヤマ薬品で選定して頂き、実施当日には、スギヤマ薬品の近隣店舗(ドラッグスギヤマ神の倉店)の店長さん自らが駆けつけ応援してくださいました。
手洗い啓発イベント「みんなでアラウータン」のプログラムは、
① キレイキレイのキャラクター「よしおくん」や「ばいきんさま」が出てくる、手洗い紙芝居での啓発
② 手洗い体操(アラウータン体操)を通して、園児達に正しい手洗いの仕方を覚えてもらう
③ 当日参加してくれた園児にハンドソープをプレゼントし「みんなしっかり手洗いをしようね!」とお願いする
④ ライオンちゃん、アラウータンと記念撮影
という構成になっています。
徳重幼稚園の園児達は先生方のいいつけをよく守り、お行儀よく紙芝居を見た後に、アラウータン体操で手洗いの仕方をしっかり学んでくれました。
-
会場には、ライオンちゃんも駆けつけました
-
アラウータン体操の始まりです。アラウータンの
お兄さんにあわせてみんなで「ウー!」
※アラウータン体操の掛け声
今回、従来の手洗い啓発活動ではしていなかった、新しい取り組みを試みましました。
当日プログラムに参加した園児達は、おみやげのハンドソープ1本の他に特製のシールカードを持って自宅に帰ります。
自宅でもしっかり手洗いが出来たら、そのシールカードに(保護者から)シールを貼付してもらいます。
カードがシールで一杯になったら、子ども達は近くのスギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ)で、ハンドソープの詰め替えと交換できるのです。
これは、子ども達に手洗いを継続するモチベーションを持たせると同時に、スギヤマ薬品とライオンにとっても、手洗い啓発プログラム後に地域との繋がりを継続できる、貴重な取り組みとなりました。
-
シールカードとキレイキレイシールのセットです。
みんな手洗いがんばってね! -
ドラッグスギヤマ神の倉店・小島店長(写真右端)
から、おみやげセットの説明です
ライオンは、スギヤマ薬品と今後も取り組みを継続していく予定です。
園児達の笑顔を推進力として、息の長い活動となるよう頑張っていきます。