サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2015年08月24日
「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター」に出展しました
みなさん、こんにちは。
CSR推進部の「しまきち」です。
2015年8月1~2日、沖縄県宜野湾市で開催された今年で8回目となる「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター」に初めて出展してきました。
-
会場の沖縄コンベンションセンター入口
-
会場内を上から見た図。連日大にぎわいでした
このイベントは、夏休みに、沖縄の未来を担う子ども達を対象として、「環境」に対して、「気づき、考え、行動」を促すための企画として開催されています。
当社は「洗うこと」を通じて水と深く関係していることから、水を大切にする活動に力を入れています。
会場では、当社が全国の小中学生に雨水の活用方法と水の大切さに気付いてもらうことを目的とした「雨活アイデアコンテスト2015」と、沖縄の小中学生のエコ活動を支援している「美ら(ちゅら)アクション」のご紹介と、節水・時短につながるエコな台所用洗剤「Magica(マジカ)」の検証実験をご覧いただきました。
「雨活アイデアコンテスト2015」の説明について相談する
宣伝部・小和田部長(左)とCSR推進部・小竹部長(右)
メインステージでは「美ら(ちゅら)アクション」に参加した
石垣島の八島(やしま)小学校の子ども達の発表がありました
九州支店・丸山室長(左)の台所用洗剤「マジカ」の実験は大人気。
総務部・吉松室長(右)は「マジカ」のプレゼンター
主催者の琉球朝日放送によるテレビの生中継も入り、当社のブースも取材していただきました。
「しまきち」が対応することになり、かなり緊張しました。
-
琉球朝日放送の中村さん(左)にお付き合いいただき、リハーサル
-
いざ本番。取材クルーを前に
緊張で頭の中は真っ白でした
初日お昼頃の生放送で当社の活動内容をきちんと伝えられた結果、その日の午後には「テレビを見て来ました」という方に多数ご来場いただけました。
今回のイベントではCSR推進部の他にも宣伝部、総務部、九州支店の営業の社員たちが参加し、部所の垣根を越えた協働体制が初めて実現できました。
この場を借りて、この機会を作ってくださった社員の皆さんに深く感謝申し上げます。
-
初日はクイズも行い、九州支店・荒木支店長も
フル稼働 -
九州支店・前田統括は来場者にやさしく声かけ
-
総務部・伊藤部員(右)は行き交う人に説明
-
CSR推進部・岩本主任(右)も熱く説明
このイベントには親子連れを中心に二日間で約27,000人の入場者がありました。
当社のブースにも熱心に自由研究の題材を探す親子が訪れてくださり、こちらも説明し甲斐がありました。
沖縄の取引先の方々も多数ご来場くださり、沖縄とのつながりがより深まったようにも感じました。
とても中身の濃い二日間となりました。
宣伝部・藤井主任(後列右端)も入って記念撮影