サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2016年07月11日
東北地区で、企業と協働の手洗い啓発活動を始めました
みなさん、こんにちは。
CSR推進部の「がんちゃん」です。
当社の社会貢献活動は、トップシェアを維持するオーラル分野での「口腔保健啓発活動」と共に、同じくカテゴリーでのトップシェアを誇る、ハンドソープに関連した「手洗い啓発活動(アラウータン体操)」を柱の一つと捉えています。
従来の手洗い啓発活動では、実施対象施設(幼稚園、保育園)において、当社が単独で活動を実施していました。
しかし2015年から、日頃商売でお世話になっているお得意先企業と協働で実施する取組みが、まず名古屋、そして福岡で始まりました。
得意先企業との協働で良い所は、より地域に根付いた活動が可能となる事です。
具体的には、得意先企業の社員にも、近隣店舗から活動に参加していただき、また後日、地域へのサンプル配布等の活動にもご協力いただく事です。
当日だけではなく、活動後も地域の薬局、ドラッグストアを通じて、手洗い啓発が継続できる仕組みです。
今回、東北地区では初めての取組みという事で、ツルハホールディングスさんにご協力をいただきました。
ツルハグループでは、「お客さまの生活に豊かさと余裕を提供する」という企業理念のもと、事業はもちろん、さまざまな活動に取り組まれています。
地域活動も盛んで、そのような取り組み方針が、当社の手洗い啓発活動の方向性と合い、今回の協働に繋がりました。
-
石巻市立住吉幼稚園
-
ツルハドラッグ石巻中里店
手洗い啓発活動に伺ったのは、宮城県石巻市のツルハドラッグ石巻中里店に隣接する、「石巻市立住吉幼稚園」です。
私たちは、プログラムの開始から1時間以上前に園に到着し、園児を迎えるための準備をしました。
オープニングから、園児たちは元気一杯で入場です。
プログラムを盛り上げるために、私たちもライオンちゃんのお面を被って、子供目線までしゃがんでハイタッチでお出迎えします。子どもたちは、その手に思いっきりタッチ!手がジンジンしびれます。
園児入場はハイタッチでお出迎え!みんな元気いっぱいです。
プログラムでの人気者は、なんと言ってもアラウータンとライオンちゃんです。
でも今日は、新しい人気者が現れました。司会役の北海道東北支店の猪崎さんです。
猪崎さんは、ツルハドラッグさんの別のイベントで使用したという派手なシルクハットと背中に羽がついている衣装を身に着けて登場しました。
その派手な格好に子どもたちも最初はきょとんとしていましたが大うけ。そのあとの紙芝居も、子どもたちは集中して聞いてくれました。
-
派手な衣装の司会役
(北海道東北支店猪崎さん) -
4つの声を使い分けた紙芝居担当
(北海道東北支店北村さん)
皆、紙芝居に真剣に聞き入っています。
そして、アラウータンとライオンちゃんの登場では、オレンジ色のエプロンをしたアラウータンや、TVで見慣れた黄色と緑の大きいライオンちゃんに、子どもたちは歓声を上げていました。
-
ちょっと関西弁のアラウータンです。
(北海道東北支店吉田さん) -
ライオンちゃんも入って
アラウータン体操スタート!
バイバイバイ菌やっつけろ!
アラウータン体操一生懸命やりました。
アラウータン体操終了後には、ツルハドラッグさんとライオンから、がんばった園児達にプレゼントです。
ライオンからは、お家に帰ってからも手洗いを頑張ってもらうために、キレイキレイ泡ハンドソープを1本プレゼントしました。
またツルハドラッグ石巻中里店の佐藤さんからは、子どもたちが手洗いを続けられるように、シールカードが手渡されました。
園児が家庭で手洗いをする度に、保護者の方にキレイキレイシールを一枚ずつ貼ってもらい、カードがシールで一杯になったら、ツルハドラッグさんの店頭でハンドソープの詰替えと引き換える予定です。
佐藤さんの分かり易い説明に、園児たちもしっかりうなずいていました。
-
園児へのプレゼントの説明。
-
ツルハドラッグ中里店の佐藤さんから
プレゼントの引換えについての説明です。
企業の社会貢献活動には、様々なアプローチがありますが、私たちは今後も、子どもたちへの手洗い啓発活動を続けていきます。
皆さんの街で活動を目にする機会がありましたら、是非、応援してください。
-
ライオンちゃんさようなら!
しっかりと挨拶ができました。 -
ライオンちゃんが握手でお見送り。
早く順番こないかな~。
今回、石巻での活動に参加してくれた仙台オフィスの社員たちは、
オフィスでも元気にアラウータン体操です。