サステナブルな社員より
2017年02月14日
山梨市の保育園・幼稚園の先生向けに手洗い・うがい講習会を開催しました
みなさん、こんにちは。
CSR推進部の「しまきち」です。
当社は2006年から山梨市で社員の環境意識醸成を目的とした「ライオン山梨の森」森林整備活動を行っています。
山梨市との10年以上のお付き合いの中で、今では森林整備以外でも様々な連携をさせていただいています。
新たな取組みとして、山梨市役所の子育て支援課と協働で、2016年6月に市立保育園の先生向けに「手洗い・うがい講習会」を開催しました。
その後、全6園で先生方から子どもたちに手洗い・うがいの指導をしていただきました!
-
市立保育園での手洗い指導の様子
-
ブラックライトで手が洗えているかチェック
好評だったことから、今度は私立保育園や幼稚園も含めて開催することになり、2017年2月6日、山梨市役所にて市立・私立の保育園、幼稚園合わせて11園・20名の先生方にご参加いただき、再度「手洗い・うがい講習会」を開催しました。
前回に引き続き、「しまきち」が講師をしました。
既に指導していただいている市立保育園の先生方にも熱心に話を聴いていただき、とてもやりがいを感じました。
講習会の様子
講習は二部構成で行いました。
第一部では、手洗い・うがいが何故重要なのか、意義を説明した後、実際にいつもの手洗い方法で汚れが落ちているのか、ブラックライトを使った実習を行いました。
大人でも洗い残しは結構あります
先生方には手をしっかり洗ったつもりでも、意外と洗い残しがあることを実感していただいた後、正しい手の洗い方、うがいの仕方を覚えていただきました。
第二部ではライオンオリジナルの「手洗い紙芝居」と手洗い方法を覚える「おててをアラウータンたいそう」の実習を行いました。
「手洗い紙芝居」は先生方に子どもたちに読み聴かせるつもりで読んでいただきましたが、さすがプロ!役になりきって、声色を変えたりしながら、とても上手に読んでくださいました。
-
皆で紙芝居の絵を見ながら・・・
-
1枚ずつ分担して読んでいただきました
また、「おててをアラウータンたいそう」も笑顔で体操していただき、大いに盛り上がりました。
「しまきち」もとても楽しかったです。
振りはバッチリ合いました
講習会後に行ったアンケートでは100%の先生方が「手洗い紙芝居」や「おててをアラウータンたいそう」を取り入れると回答くださいました。
山梨市の皆さんが、幼児期から感染予防の清潔習慣を身に付けて、いつまでも健康でイキイキ暮らしていただけたら、とても嬉しいです!