サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2019年07月11日
坂出市立林田小学校で「第76回全国小学生歯みがき大会」を行いました
みなさん、こんにちは。
ライオンCSV推進部コミュニケーション推進室の「しまきち」です。
ライオンでは小学生の歯と口に対する健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間(6月4~10日)」にあわせて「全国小学生歯みがき大会」を(一社)日本学校歯科医会、(一財)東京都学校保健会、(公財)ライオン歯科衛生研究所と主催しています。
今年は第76回目になります。
学習内容を収録したDVD教材を使って大会期間中に学校のご都合に合わせて実施いただく方式で行いました。
DVD教材はクイズや実習を通して、歯と口の健康について楽しく学ぶとともに、お口の状態に応じた歯みがきの仕方やデンタルフロスの使用実習に加え、将来の自分のために望ましい生活習慣をつけることの大切さ、また、この習慣を継続することが大きな力となることを学ぶ内容となっています。
参加児童に配布された大会ドリル
坂出市、ライオンケミカル㈱オレオケミカル事業所、ライオンの3者は「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトで手と口の清潔衛生習慣の浸透・定着を通じて、坂出市民のみなさんの健康増進に貢献することを目指し、正しい手洗いとオーラルヘルスケアを共働で推進しています。
その一環で、市内の全小学校が「全国小学生歯みがき大会」に参加してくださいました。
2019年6月3日、坂出市立林田小学校の5年生54名に対しては、高松市の穴吹医療大学校で歯科衛生士を目指す学生さん22名による指導も加わって開催し、テレビ、新聞の取材がありました。
はじめに校長先生のお話を聞きます
いよいよ歯みがき大会のスタートです!
プログラムに合わせてハブラシやデンタルフロスの使い方を楽しく学んでいきました。
-
上手く歯みがきできるかな?
-
気付いた点をワークシートに記録していきます
終始、和やかなムードのまま歯みがき大会は終了しました。
今回覚えた内容を児童のみなさんが毎日続けてくれたら嬉しいです。