サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2020年02月20日
坂出市で「第5回オーラルヘルスケアリーダー養成講習会」を行いました
みなさん、こんにちは。
公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 歯科衛生士の「あおちゃん」です。
「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクト※活動の一環として、2020年1月15日、坂出市教育会館にて「第5回オーラルヘルスケアリーダー養成講習会」を行いました。
今回は坂出市内の保育所・幼稚園等の保育士・教諭を主な対象として、乳幼児やその保護者の方々に向けた歯科指導の方法について学んでいただくことを目的に開催しました。
19施設の保育士・教諭、市役所の保健師・職員の方々も加わって総勢27名の方々に受講いただきました。
会場の様子
坂出市けんこう課の司会によりご挨拶があり、次にライオンCSV推進部から「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトの概要説明をして、講習を開始しました。
-
けんこう課によるご挨拶
-
ライオンから自己紹介とプロジェクトについて説明
実際に先生方が子どもたちや保護者に指導できるように、むし歯や歯周病の原因と予防方法、乳歯・永久歯について、自分みがきと仕上げみがきの方法と注意点など伝えました。
また顎模型の使い方、実際の歯みがき指導の方法やポイント、ライオン歯科衛生研究所の指導用の動画などコンテンツの紹介を交えながら説明しました。
-
顎模型と大型ハブラシを持って説明
-
先生方は終始熱心に話を聞いてくださいました
デンタルフロスの実習も取り入れ、先生方ご自身のセルフケアの方法や定期健診の必要性などもお伝えしました。
参加者のみなさんは、積極的に実習にも取り組まれ、最後まで熱心に話を聞いてくださいました。
歯みがきの習慣は、乳幼児の時期から身につけることが大切です。
受講された先生方が今後、オーラルヘルスケアリーダーとなって、子どもたちや保護者の方々に、今回習得した知識や情報を伝えていっていただくことを期待しています!
-
フロスの使い方を体験
-
園児へ伝えるポイントを紹介
今後も「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトを通じて、子どもたちには良い生活習慣の確立を、保護者には歯と口の健康意識の向上を図れるよう、オーラルヘルスケアリーダーのお手伝いをしてまいります。