サステナブルな社員より
2013年09月11日
夏の森林整備ボランティアを行いました
-
飯田CSR推進部長(右端)から当社の社会貢献の説明
-
オイスカ・田中様より森についての説明
間伐は3つの班に分かれ、1班ずつ順番に行いました。
春に間伐を行った「はじまりの森」のすぐ横のエリアにて行いました。
山梨県緑化推進機構・深谷様(左端)による人を木に見立てた間伐の説明
いざ本番!間伐の様子
順番待ちの間、残りの2班は事前に森林組合に倒していただいた木の枝払いと玉切りの作業を行いました。
-
枝を切っていく「枝払い」
-
枝払いの後、丸太に切り分ける「玉切り」
昼食は森で地元・水口地区婦人会に作っていただいた、おにぎり・味噌汁・かぼちゃの煮物・生キュウリ・漬物をいただきました。
食後には地元産の旬のぶどう「ピオーネ」をいただきました。
-
「ピオーネ」の説明をする山梨市役所・古屋様
-
食事をしながら参加者の自己紹介。
参加の動機は人それぞれで面白いです
午後は昨年植林した場所に生えた雑草を刈る「下刈り」を行いました。
苗木にかけたシカ避けネットの中に生えた雑草も刈りました。
シカ避けネットの下からカマを入れて雑草を刈りました
一日お疲れ様でした!
参加者20名中、15名が初参加でしたが、森林整備の大変さと共に自然環境の大切さも肌で感じていただき、皆さん充実感に満ちた顔つきで作業を終えていました。
次回、10月の活動もがんばります!