ライオン山梨の森
あゆみ
2011年05月28日
山梨の森の野生生物調査(第3回)
5月28日~29日、第3回「山梨の森・野生生物調査ボランティア」を行いました。
今回も立正大・須田准教授指導のもと、社員ボランティア5名と特定非営利活動法人アースウォッチ・ジャパンのボランティア4名と双方のスタッフの計14名で、2チームに分かれ樹木を測量。
野生生物の生息と樹種・大きさの関係性について調べる為、樹木のデータ収集を行いました。赤松・ヒノキが中心でしたが、栗・ヤマナシなどもあり、約150本の調査に及びました
2日目は雨量が増したため調査を断念、宿でレクチャー・交流会を実施。
森や生物の話しに留まらず、身近な疑問や自然との共生についてなど幅広い意見交換の場となりました。
-
事前説明。GPSの使い方などを確認。
-
羽状複葉の説明に聞き入ってます
-
機材を使って測量開始
-
幹の直径も測り、記録します
-
樹木のナンバリング道具
-
第1号は赤松でした
-
無事下山、はい、ちーず!
-
夕食後、調査振り返りとレクチャー
-
測量した木々をマッピングするとこうなります