ライオン山梨の森
あゆみ
2013年05月08日
「ライオン山梨の森」で新入社員研修を行いました
2013年5月8日と9日、新入社員90名(内、ライオンハイジーン5名、ライオンパッケージング2名)が自然環境の大切さを五感で体験することを目的に、日帰りで「ライオン山梨の森」で研修を行いました。
前日(5月7日)に当社の事業を通じた環境活動と「ライオン山梨の森」の森林整備活動について座学で学び、当日の行きのバスの車内でも森林についてのビデオ学習を行った後、現地で実際に森林整備活動を体験しました。
開会式の後、森でのコーディネートをお願いしている公益財団法人オイスカの森林研究者の方から「ライオン山梨の森」の特徴について説明をして頂きながら、山道を登って行きました。
途中にある「キレイキレイの森」エリアで新入社員の代表者2名が「しだれ桜」を記念植樹しました。
昼食は「さくら広場」で地元の婦人会の方々に作っていただいた、おにぎり・お味噌汁・おしんこなどをいただきました。
午後は森の中で「健全な森づくり」についての講義を受けました。
その後はいよいよ実践!ノコギリの使い方を練習してから、初めての間伐に挑戦し、プログラムを終了しました。
5月10日は振り返りの研修として、当社の環境コミュニケーションへの提案をグループワークで行いました。
グループワークでまとめた発表を聴き、新入社員たちが研修の内容をよく理解し、前向きに環境対応について考えている姿がとても頼もしく感じられました。
そして、環境対応先進企業を目指す当社の社員として、これからも環境意識を持ち続けてもらいたいと強く思いました。
-
二日間森で進行役をしていただいたオイスカの長野様
-
開会式で山梨市役所の杉田様に奨励をいただきました
-
5月8日担当の松崎先生
-
5月9日担当の清藤先生
-
5月8日の記念植樹代表者
-
5月9日の記念植樹代表者
-
昼食は美味しいおにぎりがズラリ
-
座学とは違い、森の中での講義は気持ち良く学べます
-
細めの丸太を使って切る練習
-
2~3名で一組になり、木を切り倒しました
-
5月8日のメンバー
(ライオンハイジーン&ライオン) -
5月9日のメンバー
(ライオンパッケージング&ライオン)
-
5月10日のグループワークの様子
-
発表の様子