みなさん、こんにちは。
CSR推進部の熊五郎です。
蛇田地区の復興公営住宅の方々に、「リードクッキングペーパー」を活用した、おいしく、時短に繋がる調理をご紹介するため、ライオンCSR推進部と快適生活研究所の杉本マイスターがお伺いしました。
みなさん、こんにちは。
CSR推進部の熊五郎です。
蛇田地区の復興公営住宅の方々に、「リードクッキングペーパー」を活用した、おいしく、時短に繋がる調理をご紹介するため、ライオンCSR推進部と快適生活研究所の杉本マイスターがお伺いしました。
会場となった新蛇田第一集会所
当日のプログラム
CSR推進部 小竹部長の挨拶
お話をする杉本マイスター
皆さん今日を楽しみにしていただいていたようで、早くから声を掛け合い集まってくださいました。
今回で8回目となるライオン講習会。
毎回来ていただく常連の方も多く、新しい情報を身につけようと積極的に参加いただいています。
内容は、手軽にヘルシー料理ができるクッキングペーパーの使い方や時短調理の実演などを交え、「リードクッキングペーパー」の8通りの使い方をご紹介。
毎日のお料理に生かせる内容とあって、真剣な表情で聴いていただきました。
実際に電子レンジで“チン”したブロッコリーでは、残念ながら試食していただくことはできませんでしたが、美味しそうな香りや色合いを皆さんに感じていただきました。
また、鶏肉もぬらしたクッキングペーパーでくるんでチンするだけで、部屋中においしい香りが漂い、CMでおなじみの「ぬらくるチン」を体験していただきました。
キッチンの話題では台所洗剤「Magica」を使った皿洗いのワンポイントレッスンも行いました。
受講していた皆さんが大きくうなずいている姿が印象的でした。
終了後には講習で紹介した製品をお土産としてお持ち帰りいただき、和やかなうちに講習会を終了しました。
今後もお役に立つ情報を提供していきたいと思います。
杉本マイスターの話を聴く受講者の方々
「ぬらくるチン」したブロッコリー
お土産は「リードクッキングペーパー」と「Magica」
関連記事 東日本大震災 被災地域への支援