みなさん、こんにちは。
ヘルス&ホームケア営業本部 九州支店の「ともくん」です。
当社の社会貢献活動では、「衛生習慣啓発活動」として手洗い啓発を活動の柱の一つと位置づけています。
もともとは、社員のみで実施していた活動ですが、2015年から、日頃商売でお世話になっているお得意先企業と一緒に、協働で実施する取組みが始まりました。
協働のメリットは、より地域に根付いた活動が可能となる事です。
今回の取組みでは、大賀薬局様にご参加いただきました。
みなさん、こんにちは。
ヘルス&ホームケア営業本部 九州支店の「ともくん」です。
当社の社会貢献活動では、「衛生習慣啓発活動」として手洗い啓発を活動の柱の一つと位置づけています。
もともとは、社員のみで実施していた活動ですが、2015年から、日頃商売でお世話になっているお得意先企業と一緒に、協働で実施する取組みが始まりました。
協働のメリットは、より地域に根付いた活動が可能となる事です。
今回の取組みでは、大賀薬局様にご参加いただきました。
早良幼稚園は外から子ども達の元気な声が聞こえる
素敵な幼稚園でした
今回、ご協力いただいたドラッグ大賀
野芥(ノケ)店です
オープニングでは園児たちが元気一杯で入場しました。
プログラムを盛り上げるために、私たちもライオンちゃんのお面を被って、子ども目線までしゃがんでハイタッチでお出迎えしました。
子どもたちは、元気一杯その手に思いっきりタッチしてくれました。
子どもたちと挨拶したら、まずは手洗いの大切さが分かる紙芝居を行いました。
みんなしっかりと聴いてくれました。
そして、このプログラムでの人気者は、なんと言っても体操を教えるアラウータンとライオンちゃんです!
子どもたちが大きな声で「アラウーターン!!ライオンちゃーん!!」と呼んでくれました。
大きいライオンちゃんの登場場面では、子どもたちは大きな歓声を上げて喜んでいました。
子どもたちに集中して紙芝居を聞いてもらえました
ライオンちゃんは子どもたちの
5倍以上の大きさでした
アラウータンの体操では、体操の中に組み込まれている「手洗いポーズ」を通して、リズムに合わせて正しい手洗いの方法を伝えます。
紙芝居と体操をすることで、子どもたちに「手洗いは大切」、「手洗いは楽しい」ということを感じてもらいました。
伝える側の私たちも楽しく感じられました。
アラウータンの体操はじまり~♪
アラウータン役の西尾さん(左)と、
大賀薬局の笠(リュウ)さん
アラウータンとお姉さんから代表園児さんに
プレゼントが贈られます
ライオンちゃんは一番の人気者。
元気な園児たちが駆け寄ってきました
最後はライオンちゃんたちとハイタッチでお別れ
企業の社会貢献活動には様々なアプローチがありますが、当社は今後もキレイキレイのハンドソープを通じて、子どもたちへの手洗い啓発活動を続けていきます。
皆さんも、機会があったら、是非、活動に参加してみてください。
関連記事 手洗い・うがい啓発活動