閉じる

石巻の復興公営住宅で「お掃除セミナー」を行いました

2018年12月10日 東日本大震災 被災地域への支援

Share

みなさん、こんにちは。
快適生活研究所・リビングケアマイスターの吉井です。

ライオンでは東日本大震災復興支援として「東北に元気を love 石巻」プロジェクトを行っています。
「コミュニティ形成」をお手伝いする活動として、石巻市の復興公営住宅「暮らしのセミナー」を定期的に行っており、第12回目となる今回はお掃除がテーマでした。

「コツを知れば楽になる!簡単お掃除術」というタイトルで行いました。
少しでもラクにお掃除に取り組めるよう、普段の掃除にも年末の大掃除にも使えるコツの紹介を、実演も交えてセミナーを行いました。

  • セミナー開催のご挨拶

    セミナー開催のご挨拶

  • いよいよスタートです

    いよいよスタートです

参加してくださった方は年配の方が多く、大掃除だけでなく普段の掃除も負担が大きいようで、今回の「ラクなお掃除方法」というテーマには関心が高く、熱心に話を聞いてくださいました。

特に、浴室用洗剤の『ルックプラス バスダブクレンジング』の使い方を実演したときには、「こすり洗いがいらない」という特徴に、皆さん前のめりで、とても興味をもって頂いたようです。

  • 熱心な聴講者の皆さん

    熱心な聴講者の皆さん

  • バスダブクレンジングの噴霧実験

    バスダブクレンジングの噴霧実験

セミナーの最後に「浴室の床に今まで見たことがなかったピンクの汚れがつく。どうすればいいでしょう。」という質問がありました。
以前の一軒家から復興公営住宅に移ったことで、住まいの環境が変わり、それまでとは違う汚れが付く場合もあって戸惑っているようでした。

私が汚れの正体と落とし方を説明すると、納得したように笑顔でうなづいていらっしゃいました。
戸惑いや不安の解消に少しはお役に立てたようで嬉しく思いました。

  • 質問にお答えする吉井マイスター

    質問にお答えする吉井マイスター

  • 身近な道具で汚れ落とし実演中

    身近な道具で汚れ落とし実演中

セミナー終了後は、NPO法人「みらいサポート石巻」様の案内で被災した地域の街歩きを体験しました。
専用のアプリが入ったタブレットを携え、震災前・震災直後・現在の様子を写真や映像で見ながら街を歩くことで、改めて津波の脅威を感じ理解することができました。

その後、石巻市内の海沿いの南浜地区を車でまわりました。
震災前は多くの方が住んでいたそうですが、現在は更地で、近い将来「復興祈念公園」になるとのことです。
被災者の皆さんの希望の公園になればいいなと願っています。

今回のようなセミナー開催は、「コミュニティ形成」のお手伝いとしての役割以外にも、被災者の方がひとりで抱え込んでしまいがちな悩みやストレスを解消できる貴重な場になっていると感じます。
これからも継続して、このような活動に係わっていければ幸いです。

Share