みなさん、こんにちは。
CSV推進部 コミュニケーション推進室の「しまきち」です。
当社は「洗う」ことを通じて水と深い関わりがあるため、事業や社会貢献で水を大切にする活動に力を入れています。
2018年12月25日、本社が所在する墨田区が主催する「2018-2019水の循環講座 すみだと世界をつなぐ水の大切な話」(全7回講座のうちの第3回目)が、「暮らしと水」をテーマに当社研究所のある平井事業所にて行われました。
第一部でコミュニケーションセンターの見学をしていただいた後、第二部では高校生によるSDGs※の初心者向け授業が行われました。
※SDGsとは:「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、国連サミットで採択された持続可能な社会を作るための世界共通の17の目標
墨田区民を中心とする受講者28名、墨田区環境保全課4名、運営団体であるNGO「ウォーターエイドジャパン」のスタッフ2名、第二部を担当する静岡県立三島北高校の生徒(以下、グループ名「6girls」)6名の総勢40名が来社され、賑やかにスタートしました!