閉じる

坂出市で「第二回オーラルヘルスケアリーダー養成講習会」を行いました

2019年04月09日 キレイキレイのまち 坂出プロジェクト

Share

みなさん、こんにちは。
ライオンCSV推進部 コミュニケーション推進室の「しまきち」です。

香川県坂出市にあるライオンケミカル㈱オレオケミカル事業所の工場では、ライオンの『キレイキレイ薬用ハンドソープ』やハブラシを作っています。
そのご縁から、インフルエンザやノロウィルスなどの感染症予防に向けた、正しい手洗い習慣や、むし歯や歯周病予防のための予防歯科の習慣が坂出市民のみなさんに浸透・定着していくことを目的に、坂出市・ライオンケミカル㈱オレオケミカル事業所・ライオンの3者で「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトとして協定を結び、啓発活動を共働で行っています。

プロジェクト名には小さなお子様も一緒になって皆で楽しく「キレイキレイしましょ!」と声をかけ合う意味が込められています。

 

市民のみなさんに予防歯科の習慣化を図っていくための施策として、健康関連の職員の方々(保健師、保育士、養護教諭など)をオーラルヘルスケアリーダーとして養成し、普段の市民のみなさんへの保健指導に歯科の要素も入れてお話いただけるようにする講習会を開催しています。

第一回目は妊産婦・乳幼児に向けた指導について講習会を行いました。

→第一回目の模様はコチラ

2019年3月20日、今回は第二回目として高齢者に向けた指導について学んでいただく「第二回オーラルヘルスケアリーダー養成講習会」を開催しました。

市の保健師、職員の他、市内のケアマネジャーの方々にも聞いていただくこととし、総勢54名の方々に出席いただきました。

参加者で一杯の会場の様子

参加者で一杯の会場の様子

はじめに「しまきち」から「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトの概要説明をして、講習を開始しました。

講師は(公財)ライオン歯科衛生研究所の福田歯科衛生士です。
ライオンやライオン歯科衛生研究所の指導用の動画紹介やデンタルフロス・歯間ブラシの実習を交えて、高齢者におすすめのハブラシの選び方などセルフケアの方法や定期健診の必要性などをお伝えし、ライオン歯科衛生研究所が制作したお口の機能を元気にする「健口美体操」を紹介しました。

講師の福田歯科衛生士

講師の福田歯科衛生士

参加者のみなさんは最後まで熱心に話を聞いてくださいました。

歯間ブラシを使う実習の様子

歯間ブラシを使う実習の様子

お口の健康を保つことは全身健康にもつながりますし、食べたり、話したり、笑ったりする生活の質にもつながります。

受講した方々が今後、オーラルヘルスケアリーダーとなり、坂出市民の皆様に今回習得した知識を伝えていっていただくことを期待しています。

今後も「キレイキレイのまち 坂出」プロジェクトを通じて、坂出市民の方々がいつまでも健康で元気に明るくお過ごしいただけるためにライオンがお役に立てたら嬉しいと思っています。

Share