閉じる

「ライオンサステナビリティレポート2019」の発行とWebの更新をしました

2019年07月29日 トピックス

Share

みなさん、はじめまして。
ライオンCSV推進部 企画室の「フレディ」です。

社内外にライオンのサステナビリティを理解していただき、企業価値につなげることを目的に「ライオン サステナビリティ レポート2019」を発行し、Webも更新いたしました。

本レポートでは、ライオンのサステナビリティへのさまざまな取り組みや、経営計画に合わせたサステナビリティ重要課題と当社の中期目標に対する進捗を開示しています。

また、LIVE計画(2018-2020年)初年度の特長的な活動を「2018年 Highlight(ハイライト)」として詳しく掲載し、その取り組みについて、投資家や専門家の方々のみならず、一般の生活者の方にも分かりやすく紹介しています。

また「サステナビリティWeb」では、レポートに載せきれなかった情報開示を公開しています。

ライオン サステナビリティレポート2019の表紙

ライオン サステナビリティレポート2019の表紙

制作にあたっては、関連部門20ヶ所を巡回し、各部所で2018年に進捗した活動内容や今後の課題に関するヒアリングなど、個別に打ち合わせを幾度となく重ねました。

それだけでも大変な作業ではありましたが、「フレディ」はこれまで2部所でしか仕事を経験したことがなかったので、組織の規模や本社内にある関連部所の業務内容について、改めて把握することができる良い機会でもありました。  

「フレディ」にとって初めてのレポーティング作業であったため、どのような表現にしたら投資家や専門家、一般の生活者、従業員の方々のスムーズな理解につながるか、読み手の気持ちになって考えたり、できるだけ文字数が多くならぬよう、画像や図を上手く活用するなど工夫を重ねました。

一例として、近年の一大ムーブメントであり、今や世界の共通語ともなっているSDGs(持続可能な開発目標)のアイコンを随所に取り入れ、言語が異なる方々にも認識できるようにしています。ライオンらしいSDGsの達成に貢献する取り組みを注目して見て欲しいです。

しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れるように、納品された現物を手に取った瞬間、そんな苦労も吹っ飛ぶほど感動したのを覚えています。
8月末には英語版も公開する予定です。
「フレディ」の故郷の方をはじめ、多くの国の方々にもライオンの取り組みを知って頂き、ライオンファンになって欲しいです。

Share