閉じる

江戸川区で「災害時の清潔・健康ケア」の講習会を行いました

2019年08月05日 災害時の清潔・健康ケア

Share

みなさん、こんにちは。
CSV推進部コミュニケーション推進室の「ナミタロウ」です。

ライオンは、災害発生時に直面する衛生上のリスクを減らすことの大切さを、多くの方々に知っていただくために「災害時の清潔・健康ケア」というお役立ち情報の発信を行っています。

2019年7月7日、江戸川区の小松川平井地区連合町会主催の「小松川平井地区総合防災訓練」でライオンの「災害時の清潔・健康ケア」ブースを出展し、講習会も実施しました。
あいにくの雨で屋内の活動となりましたが、ライオン社員6名、地元の高校生ボランティア4名が参加しました。

高校生ボランティアの皆さんも加わり、ご来場者の誘導等をお手伝いいただきました

高校生ボランティアの皆さんも加わり、ご来場者の誘導等をお手伝いいただきました

講習会自体は1回10~15分程度と短く、ライオンの芳賀ヘルスケアマイスターが災害時の「手の清潔ケア」について、平野オーラルケアマイスターが災害時の「お口のケア」について交互に身振り手振りでとてもわかりやすくお話ししました。

  • 手の清潔はウェットシートで指先や指の股を意識して拭くのがポイント

    手の清潔はウェットシートで指先や
    指の股を意識して拭くのがポイント

  • 水が不足しているときのお口のケアについて講習

    水が不足しているときの
    お口のケアについて講習

災害が起きた場面に対してイメージしやすい内容だったためか、ご来場者のみなさんはウェットシートで正しく手を拭きとる時の動作を自然と一緒に真似しながら話に耳を傾けたりされていました。
そんな姿を見たときは、「LIONが地域のみなさんの防災意識醸成のお役に立てている」と実感することができました。

手の拭き方を一緒に真似しながらお話しを聞いてくださいました

手の拭き方を一緒に真似しながらお話しを聞いてくださいました

  • 講習会は毎回席がほぼ埋まり、皆さんの関心の高さが伺えました

    講習会は毎回席がほぼ埋まり、
    皆さんの関心の高さが伺えました

  • 設置したボードに足を止めるご来場者の姿も

    設置したボードに
    足を止めるご来場者の姿も

講習会が終わった後は、手の雑菌がどのぐらいなのかを計測できるキットを使って希望者の数値を見たり、デンタルリンスの使用体験を実施しました。

  • 手の数値を見たい!と、皆さん興味津々です

    手の数値を見たい!と、
    皆さん興味津々です

  • デンタルリンスの使用感を体験していただきました

    デンタルリンスの使用感を
    体験していただきました

最初は一体どのぐらいご来場されるのか想像がつきませんでしたが、気付けば子供からお年寄りまで防災訓練会場がいっぱいになっていました。
午前中の早い時間帯にも関わらず、ご家族連れで来られる方も多く、皆さんの関心の高さに私自身もとても刺激を受けました。

ライオンブース以外にも、会場では非常食体験やVRを用いた災害体験等も行われており、終日ご来場者が途切れないほどの関心を引いていました。

一日を通して、これからも災害時のことについて、もっともっとたくさんの方々に知っていただけるように活動していきたいと改めて思いました。

Share