みなさん、こんにちは。
CSV推進部コミュニケーション推進室の「がんちゃん」です。
当社は、企業の社会貢献活動の一環として、手洗い習慣普及活動を全国で行っています。
ハンドソープシェア国内No.1企業としてその得意分野を生かし、幼稚園・保育園に社員が出向き、子どもたちが幼少期から正しい手洗い方法を身につけることを目標に活動しています。
今回、北海道・東北地区の若手社員対象の研修プログラムとして、宮城県石巻市の「湊こども園」にて、2019年10月28日に手洗い習慣普及活動を実施しました。
みなさん、こんにちは。
CSV推進部コミュニケーション推進室の「がんちゃん」です。
当社は、企業の社会貢献活動の一環として、手洗い習慣普及活動を全国で行っています。
ハンドソープシェア国内No.1企業としてその得意分野を生かし、幼稚園・保育園に社員が出向き、子どもたちが幼少期から正しい手洗い方法を身につけることを目標に活動しています。
今回、北海道・東北地区の若手社員対象の研修プログラムとして、宮城県石巻市の「湊こども園」にて、2019年10月28日に手洗い習慣普及活動を実施しました。
石巻市立湊こども園
「湊こども園」でのオープニングでは、大勢の園児たちをハイタッチでお出迎えしました。
元気のいい子は、思いっきり手を合わせてきます。
お約束のハイタッチで、元気に入場!
お兄さんとお姉さんからご挨拶
皆、熱心に紙芝居を見てくれました
手洗いを「チョチョイのパッパ!」といい加減にした主人公のよしおくんが、自分の手についていたバイキンさまに散々おどかされる「手洗い紙芝居」のあとは、いよいよ「アラウータンたいそう」です。
体操では、アラウータンのお兄さんとライオンちゃんが登場しますが、それぞれが登場する場面では、ひときわ大きな歓声があがりました。
アラウータン登場!
続いてライオンちゃんも登場!
参加した社員達は、普段の業務では接することの少ない子どもたちと触れ合うことができ、当社が子どもたちに、どのように認知されているのかを、身をもって知ることができたようです。
プログラム終了後、クラス毎に記念撮影。お疲れ様!
当社は手洗い習慣普及活動のような社会貢献活動に、出来るだけ社員自身が関わることが大事だと考えています。
多くの若手社員が、本研修プログラムを受講することで、当社の社会貢献活動を身をもって理解し、これからも、ハンドソープを製造・販売する企業の社員として、誇りを持って頑張ってもらいたいと思います。
関連記事 手洗い・うがい啓発活動