閉じる

台東区民会館で開催された「江戸から東京、今につづくエコな暮らし展」でハブラシリサイクルを紹介しました

2025年08月29日 ハブラシリサイクル

Share

みなさま、こんにちは。

サステナビリティ部門で資源循環を担当している「このみのこ」です。

 

2025年8月2日(土)、台東区民会館9階特別会議室(大)にて「江戸から東京、今につづくエコな暮らし展」が開催されました。

 

現代のエコに通じる江戸時代のくらしなどが展示されているこの展示会で、当社も現代のエコな生活の紹介で協力事業者として参加しました。

 

ライオンは2023年3月、本社のある台東区と相互に連携・協力する協定を締結しました。

区民の健康増進と、地域共生及び持続可能な社会の実現に向けた地域づくりに貢献することを目指して様々な活動を行っています。

台東区民会館 現在は、「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」も開館しています

台東区民会館
現在は、「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」も開館しています

■「江戸から東京、今につづくエコな暮らし展」について

今回のイベントは、現代のエコに通じる江戸時代のくらしを紹介し、江戸文化や現代のエコな取組みを知っていただくことを目的としています。

展示では、江戸時代の暮らしの様子を紹介するとともに、江戸から東京、そして今につづく人々の生活の中で、欠かすことのできない「お洗濯」と「歯みがき」にスポットをあてていました。

  • イベントチラシ

    イベントチラシ

  • 今回の企画趣旨が記載された展示パネル

    今回の企画趣旨が記載された展示パネル

当社もお洗濯・歯みがきのエコな取組みの紹介として商品等を展示させていただきました。


①お洗濯編:すすぎ一回お洗濯展示・クイズ&プレゼント
②歯みがき編:ハブラシリサイクル&万華鏡ワークショップを出展

また、会場内には、スタンプラリーを設置し、順路に沿ってお楽しみいただきました。
※当日用いたスタンプラリーは、アドミュージアム東京にて体験できます。

江戸から東京、暮らしの展示(お洗濯編と歯みがき編)

江戸から東京、暮らしの展示(お洗濯編と歯みがき編)

  • 重ねおしスタンプラリー 4回のスタンプで絵柄が完成!

    重ねおしスタンプラリー
    4回のスタンプで絵柄が完成!

  • すすぎ1回お洗濯展示 クイズに正解すると素敵な景品が!

    すすぎ1回お洗濯展示
    クイズに正解すると素敵な景品が!

私はハブラシリサイクルのブースにて、本活動の紹介・啓発と、使用済みハブラシの回収と新しいハブラシとの交換を行い、ハブラシ持参者へ回収の一層の協力を呼び掛けました。

ブースに立ち寄られた方は約160名で、江戸時代に使われていた房楊枝から、プラスチック製ハブラシへの進化、そして、ハブラシリサイクルの取組みに見られる現代につづくリサイクル意識に興味を示し、関心があるご様子でした。

 

「蔦重ゆかりの地 台東区」公式サイトや台東区公式LINEなどで、事前に使用済みハブラシをご持参いただくよう発信していただいたこともあり、約79本ものハブラシを集めることができました。

 

活動の理解促進を目的に「カラフルなリサイクル体験」と題して、使用済みハブラシの粉砕片を活用した「万華鏡」ワークショップ(計6回)も並行して開催しました。

夏休みということもあり、多くの家族連れに参加いただき定員24名満員御礼でした。

完成した万華鏡の周りをデコレーションをしてもらうのですが、子供よりもパパママの方が夢中で取り組んでいました。

  • ハブラシの再生品について説明を聞く様子

    ハブラシの再生品について説明を聞く様子

  • お子さんよりもパパママさんが夢中になった万華鏡ワークショップ

    お子さんよりもパパママさんが夢中になった万華鏡ワークショップ

本展示会場には、約440名のお客様にお越し頂きました。

 

今後も、「水を大切にする習慣づくり」や「プラスチックを無駄にしない習慣づくり」を通じて、暮らしに無理なくサステナブルな習慣を共に作っていきたいと思います。

Share