閉じる

ライオン本社で名古屋市の中学生を対象に「ライオンのSDGs授業」を行いました

2025年07月02日 SDGsコミュニケーション

Share

みなさま、こんにちは!

サステナビリティ部門で自治体連携を担当している「がんちゃん」です。

ライオンは本社所在地である台東区と、地域共生及び持続可能な社会の実現に向けた地域づくりに貢献するため、相互に連携・協力する包括連携協定を2023年に締結しました。

以来、協定に基づく様々な活動を推進してきました。

 

そして今回、台東区と協働で、東京に修学旅行で訪れる学校の生徒さんを対象として、SDGsに関連した授業をライオンの本社で行う事になりました。

これは、観光を区の重要な事業と位置付ける台東区と、SDGsを通じてライオンをよりよく知っていただきたいと願うライオンとの共同取り組みです。

SDGs授業の様子

SDGs授業の様子

2025年6月12日、午前10時過ぎに、名古屋市立東星中学校3年生35名を乗せた大型バスがライオン本社に到着し、早速、社内の会議スペースで、「ライオンのSDGs」というテーマで50分の授業を受けていただきました。

授業の内容は、①ライオングループの紹介 ②プラスチックによる環境問題を考えよう ③ライオンの取り組み(プラスチック問題解決に向けて)の3つになります。

 

講義の後には班別に分かれて、リサイクル等をテーマとした話し合いの場を設けましたが、活発に意見交換をしている生徒さん達の様子がとても印象的でした。

 

その後の30分で、生徒さん達に本社内をご案内しました。

普段はなかなか見る機会のないオフィスの様子を、みなさんとても興味深げに見学していました。

 

全行程で1時間30分程の短い滞在時間でしたが、普段はふれ合う機会の無い中学生の方々をお迎えし、とても刺激をうけました。

 

ライオンは地域の方々やステークホルダーのみなさまと、今後も様々なかたちでつながりを持ち続けたいと考えています。

ライオンちゃんも、最後に中学生のみなさんをお見送りしました

ライオンちゃんも、最後に中学生のみなさんをお見送りしました

Share