お客様への情報提供の強化
このページでは、卸店に出荷する前のものを「製品」、出荷後のものを「商品」と使い分けて、記載しています。
くらしに役立つ生活情報の発信と啓発活動
ライオンでは健康で快適な生活に寄与する生活情報づくりと発信の拡大を目指し、生活者の皆様と積極的にコミュニケーションを図っています。
* 快適で健康な生活を送るための情報を発信するスペシャリスト
「暮らしのマイスター」の活動紹介
① オーラルケアマイスター
PTA関係者へのオーラルケアセミナー
② お洗濯マイスター
百貨店のお客様へのお洗濯セミナー
③ ヘルスケアマイスター
地域の防災訓練で行なった災害時の
清潔・健康セミナー
④ リビングケアマイスター
石巻での「夫婦円満都市推進プロジェクト」
生活情報メディア「Lidea(リディア)」を活用したお客様とのコミュニケーション
「Lidea」は、ライオンの製品やそこに詰まった技術、生活への考え方を通して、くらしへの好奇心や、毎日を慈しむ気持ちをプラスしていく生活情報メディアです。専門知識を持つ生活情報のスペシャリスト「暮らしのマイスター」が中心となって、皆様のくらしに寄り添った確かな情報を提供しています。
当社はLideaを通じてくらしに役立つ生活情報をお伝えするとともに、「Lidea」に蓄積された情報を活用して、様々な形でお客様とのコミュニケーションを深めていきます。
サステナビリティ コミュニケーション冊子の発行
ステークホルダー・ダイアログの実施
当社は、ステークホルダーとの対話を「当社の目指す方向と社会の要請を照らし合わせ、よき企業市民としてのバランス感覚を確認できる貴重な機会」として重視しています。
例えば、外部有識者やお客様との意見交換会の開催や、お客様を対象とした事業所見学の実施、当社の環境保全・社会貢献活動紹介等を行っています。
意見交換の場のひとつであるステークホルダー・ダイアログでは、その時々に必要だと考えるテーマを取り上げ、ステークホルダーの皆様のご意見をいただいています。いただいたご意見は、事業活動に活かすだけでなくレポーティングにおいても反映しています。
今後も世の中のニーズをとらえ、社会の要請に応える企業を目指し、ステークホルダーの皆様との対話を続けていきます。
『おふろのルック』の泡切れのよさを実験で紹介
屋上ビオトープの見学
実施年 | 参加ステークホルダー | テーマ |
---|---|---|
2014年 | 外部有識者・従業員 | 「生物多様性情報交換会」 |
2012年 | 外部有識者 | 「新環境目標・環境コミュニケーション」 |
2010年~2011年 | お客様、従業員 | 「当社の環境保全活動・社会貢献活動について」 |
2009年 | 外部有識者 | 「すべてのお客様へ、安全・安心を届けるライオンであるために」 |
2008年 | 外部有識者 | 「CSR報告書を通じてのコミュニケーション~当社の意図は伝わっているか~」 |
2007年 | 外部有識者 | 「ライオンCSR報告書を読む会」 |
視覚障がい者の皆様へ
視覚障がい者の方々に
さまざまなメディアで各種の情報を提供
情報提供のはじまり
ライオンでは洗剤やハミガキ、ハブラシ、シャンプー、住居用洗剤など毎日家庭で身近に使用される家庭用品を全国に提供しており、すべてのお客様に製品とその情報を提供する事が当社の使命と考えております。
点字・大活字版「ライオン快適生活情報」のご紹介
ライオンでは、視覚障がい者の方々に生活に密着した情報をお届けする、点字・大活字版「ライオン快適生活情報」を発行しています。
音で読むメールマガジン「音メール」のご紹介
ライオンでは、お手持ちの音声ソフト等で読みとりやすく、しかも、くらしに役立つメールマガジン「ライオン製品 & 生活情報 “音メール”」を定期的に発行しています。
「さわってわかる歯みがきの本」のご紹介
ライオンでは、大日本印刷株式会社と共同で、“触図” 入りユニバーサルデザイン健康読本「さわってわかる歯みがきの本」を発行しています。
製品のバリアフリー
“バリアフリー” の視点を取り入れて開発した製品や、視覚障がい者の方が実際に使ってみて便利に感じた製品をご紹介しています。
読者の方々からの反響
点字・大活字版の「ライオン製品情報」、メールマガジン「音メール」、「さわってわかる歯みがきの本」などを利用されている読者の皆様からのお便りをご紹介しています。
活動の履歴
これまで行ってきた視覚障がい者向け活動の内容を時系列に掲載しています。
PDFをご覧になれない方は
ここからAcrobat Readerをダウンロードして下さい。