ライオンの環境への想い
企業スローガン「今日を愛する。」の考えに沿って、「一人ひとりの今日という一日」に事業活動だけでなく、製品を通じても、環境負荷低減を目指すというライオンの姿勢を「環境への想い」に込めています。
「ライオンの環境への想い」
心地よく暮らすことが、いつのまにか、エコにつながっている。
暮らしのひとつひとつをエコにすることが、地球のエコにつながっている。
それが、ライオンの考えるエコの在り方。
だから私たちは、暮らしにとけこむエコ製品をつくりつづけています。
たとえば、CO2を抑える再生可能な植物由来のモノづくり。
たとえば、水環境を守り、水の使用量を抑えるモノづくり。
小さなエコが一日一日つみかさなって、あなたの明日がエコになっていく。
毎日つづけられるエコを。
ライオンは、あなたに、地球に、約束します。
PDFをご覧になれない方は
ここからAcrobat Readerをダウンロードして下さい。
“環境ラベル”とエコ基準
「暮らし、まいにち、エコ。」マークについて
「暮らし、まいにち、エコ。」マークは、企業スローガン「今日を愛する。」の考え方に則った環境メッセージ「ライオンの環境への想い」を端的に表した環境スローガン「暮らし、まいにち、エコ。」と環境マークを合わせて表現した、当社の環境活動のシンボルです。お客様が環境に配慮した製品を選べるよう、当社独自の「ライオン エコ基準」をクリアした製品に、環境ラベルとしてエコな理由とともに表示しています。
<製品への表示例>
トップスーパーNANOXつめかえ用360g
ライオンエコ基準とは
製品の原材料調達から廃棄までの各段階における環境負荷を定量的に評価する、ライフサイクルアセスメント(LCA)の視点に基づく「ライオン エコ基準」を設定。各項目の評価基準をひとつ以上クリアしたものを「エコ商品」と規定しています。
ライオンエコ基準の評価項目と評価基準
ライフサイクル ステージ |
評価項目 | 評価基準 |
---|
①原料調達 | 植物原料の使用 持続可能な原料の使用 |
|
---|

②材料調達 |
リサイクル材料の使用 植物由来材料の使用 |
|
---|

③製造 | 省エネ 水使用量の削減 化学物質使用量の削減 廃棄物量の削減 |
|
---|

④物流 | 濃縮化、コンパクト化 |
|
---|

⑤使用 |
使用時の省エネ 使用後の温室効果ガス排出量削減 水使用量の削減(節水) |
|
---|

⑥廃棄 |
包材削減 詰め替え |
|
---|
*基準製品:「Eco Vision 2020」の目標基準年である、2010年発売の製品とする
製品の環境配慮
ライオンの環境配慮型商品 ~節水~
※各製品画像クリックでブランドサイトをご覧いただけます。
■節水効果の計算根拠(ライオン調べ)
≪衣料用洗剤 トップ スーパーNANOX≫
ドラム式洗濯機(A社製、2009年式、容量9kg)、衣類3kgにてお洗濯をした場合の節水効果は、1回23.3L、年間9600L(週8.6回)。
≪食器用洗剤 Magica(マジカ)≫
1回に食器20点を洗う場合の節水効果は、1回で3L、年間2210L(1日2回)。
≪おふろの洗剤 おふろのルック≫
従来の洗剤と比較して1回のおふろ掃除で使用する水の節水効果は約3.2L、年間1100L(365日換算)。
≪おふろの防カビ ルックプラス おふろの防カビくん煙剤≫
1回のカビとリ掃除で24Lの水を使用した場合の節水効果は、年間144L(2ヶ月に1回掃除で換算)。
≪コンディショナー inシャンプー ソフトインワン/Soft in1≫
シャンプーとコンディショナーを使用した場合と比較した節水効果は、1回で5.7L、年間2081L(1日1回365日換算)。