サステナブルな社員より~社員によるサステナビリティへの取り組みの活動ブログ~
2020年06月26日
『SDGs169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト』に協賛しています
みなさん、こんにちは。
CSV推進部の「しまきち」です。
みなさん、『SDGs』ってご存知ですか?
持続可能な開発目標=Sustainable Development Goalsの略で「エス・ディー・ジーズ」と読みます。
SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。(外務省HPより)
もっと知りたい方はこちら
https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/
17のゴール(目標)のアイコンはご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか?
また、下記のアイコンの右下にある17色の丸い形のマークもスーツの襟などにバッチを付けている方を見たことがあると思います。
この17のゴールの下に更に具体的な目標をしめすターゲットといわれるものが169あります。
17のゴールにはアイコンに記載されている通り、目標の日本語コピーがついていますが、169のターゲットには直訳に近い仮訳が使われており、日本人にはわかりづらいものもあります。
ご参考:「持続可能な開発のための2030アジェンダ」外務省ホームページより
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000101402.pdf
そこで、「SDGs169ターゲットアイコン日本版制作委員会」が主催する『SDGs169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクト』が始動しました。
これは2020年6月22日(月)~11月30日(月)に全国の子どもたちや若者たち※に、もともとの169ターゲットの英語の原文と、その原文の169ごとの日本語訳を参考にして、169ターゲットにもっともふさわしく、短い言葉で言い表す日本語コピーを応募してもらうプロジェクトです。
※全国の学校団体(小学校・中学校・高校・大学・大学院・専門学校など)、教育団体(塾、部活・クラブ団体など)、社会人学生。海外の日本人学校も対象。個人でもグループでも応募可能。
ライオンも人と地球の健やかな未来に向けて様々な活動をしているため、このプロジェクトに賛同し、協賛しています。
ご応募の公式ホームページはこちら
https://www.asahi.com/ads/sdgs169/
学生のみなさん、是非、チャレンジしてみてください!