環境
事業活動による環境負荷の全体像
<データの対象範囲>
ライオンおよび国内外連結子会社
<データの対象期間>
2020年1月〜2020年12月
ただし、PRTR対象化学物質については2020年4月〜2021年3月
事業所活動におけるCO2排出量の推移
国内 |
単位 |
1990年 |
2010年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
絶対量 |
千t-CO2 |
144 |
105 |
81 |
77 |
74 |
70 |
67 |
% |
100 |
73 |
57 |
53 |
52 |
49 |
47 |
売上高原単位 |
t-CO2 / 百万円 |
0.482 |
0.375 |
0.275 |
0.254 |
0.244 |
0.229 |
0.211 |
% |
100 |
78 |
57 |
53 |
51 |
48 |
44 |
海外 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
絶対量 |
千t-CO2 |
85 |
89 |
70 |
68 |
67 |
生産量原単位 |
t-CO2 / トン |
0.126 |
0.129 |
0.102 |
0.103 |
0.101 |
国内と海外の合計 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
絶対量 |
千t-CO2 |
167 |
166 |
144 |
139 |
134 |
取組み内容はこちら
事業活動におけるエネルギー総使用量の推移
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
国内 |
TJ |
1,402 |
1,341 |
1,325 |
1,286 |
1,270 |
海外 |
1,542 |
1,612 |
1,306 |
1,268 |
1,251 |
合計 |
TJ |
2,944 |
2,953 |
2,631 |
2,555 |
2,521 |
取組み内容はこちら
商品使用後のCO2排出量(国内)
|
単位 |
1990年 |
2010年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
絶対量 |
千t-CO2 |
322 |
166 |
158 |
158 |
159 |
161 |
162 |
% |
100 |
51 |
49 |
49 |
49 |
50 |
50 |
売上高原単位 |
t-CO2 / 百万円 |
1.256 |
0.647 |
0.598 |
0.587 |
0.586 |
0.587 |
0.568 |
% |
100 |
52 |
48 |
47 |
47 |
47 |
45 |
取組み内容はこちら
サプライチェーン全体での温室効果ガス排出量
|
単位 |
2020年 |
スコープ1 |
% |
0.9 |
スコープ2 |
% |
1.9 |
スコープ3 |
購入した製品サービス |
% |
22.8 |
資本財 |
% |
2.4 |
スコープ1、2以外のエネルギー等 |
% |
0.6 |
輸送・配送(上流) |
% |
4.3 |
事業から出る廃棄物 |
% |
0.3 |
出張 |
% |
0.1 |
雇用者通勤 |
% |
0.05 |
輸送配送(下流) |
% |
0.2 |
販売した製品の加工 |
% |
1.8 |
製品の使用 |
% |
52.3 |
商品の廃棄 |
% |
11.7 |
投資 |
% |
0.7 |
合計 488万t-CO2 |
取組み内容はこちら
*
対象範囲:ライオンおよび国内外連結子会社(国内と海外の合計)
スコープ1:事業所からの直接排出
スコープ2:購入したエネルギーの生産(発電等)にともなう間接排出
スコープ3:スコープ1、2以外のサプライチェーンからの排出
事業所のスコープ1、2別の温室効果ガス排出量
国内 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
スコープ1 |
千トン |
23 |
22 |
22 |
21 |
20 |
スコープ2 |
58 |
55 |
53 |
50 |
48 |
合計 |
千トン |
81 |
77 |
74 |
70 |
67 |
海外 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
スコープ1 |
千トン |
31 |
31 |
26 |
25 |
24 |
スコープ2 |
54 |
58 |
44 |
44 |
43 |
合計 |
千トン |
85 |
89 |
70 |
68 |
67 |
国内と海外の合計 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
スコープ1 |
千トン |
55 |
53 |
47 |
45 |
44 |
スコープ2 |
112 |
113 |
97 |
94 |
91 |
合計 |
千トン |
167 |
166 |
144 |
139 |
134 |
*
スコープ1:事業所からの直接排出
スコープ2:購入したエネルギーの生産(発電等)にともなう間接排出
原材料使用量の推移(国内、家庭品のみ)
|
単位 |
2010年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
原材料使用量 |
千トン |
390 |
265 |
251 |
251 |
246 |
251 |
取組み内容はこちら
容器・包装材料使用量の推移(国内、家庭品のみ)
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
プラスチック |
千トン |
17 |
18 |
18 |
20 |
20 |
段ボール |
23 |
24 |
24 |
26 |
27 |
板紙 |
6 |
6 |
6 |
6 |
5 |
ガラス |
7.0 |
6.3 |
6.2 |
5.9 |
5.5 |
金属 |
0.3 |
0.3 |
0.2 |
0.2 |
0.1 |
合計 |
千トン |
54 |
54 |
54 |
58 |
58 |
取組み内容はこちら
容器・包装材料使用量の推移(国内と海外の合計、家庭品のみ)
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
プラスチック |
千トン |
33 |
34 |
34 |
38 |
42 |
段ボール |
53 |
55 |
56 |
58 |
59 |
板紙 |
9 |
9 |
8 |
9 |
13 |
ガラス |
7.0 |
6.3 |
6.2 |
5.9 |
5.5 |
金属 |
0.3 |
0.6 |
0.2 |
0.2 |
0.1 |
合計 |
千トン |
104 |
106 |
107 |
113 |
122 |
商品のライフサイクルにおける水使用量の割合
|
単位 |
2019年 |
2020年 |
原材料調達 |
% |
19.3 |
19.3 |
生産 |
% |
0.1 |
0.1 |
輸送 |
% |
0.0 |
0.0 |
生活者による使用 |
% |
76.8 |
76.2 |
生活者による廃棄 |
% |
3.8 |
4.4 |
取組み内容はこちら
*
対象範囲:ライオンおよび国内外連結子会社(国内と海外の合計)
事業活動での水使用量(取水量)の推移
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
国内 |
千m3 |
926 |
917 |
955 |
862 |
823 |
海外 |
725 |
772 |
699 |
665 |
659 |
合計 |
千m3 |
1,650 |
1,688 |
1,653 |
1,526 |
1,482 |
取組み内容はこちら
水源別水使用量(取水量)の推移
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
上水 |
国内 |
千m3 |
331 |
339 |
362 |
353 |
343 |
海外 |
725 |
772 |
699 |
665 |
659 |
合計 |
千m3 |
1,056 |
1,110 |
1,061 |
1,017 |
1,002 |
工水 |
国内 |
千m3 |
552 |
538 |
590 |
507 |
479 |
海外 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
千m3 |
552 |
538 |
590 |
507 |
479 |
地下水 |
国内 |
千m3 |
40 |
38 |
0.4 |
0 |
0 |
海外 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
千m3 |
40 |
38 |
0.4 |
0 |
0 |
雨水 |
国内 |
千m3 |
2 |
1 |
2 |
2 |
2 |
海外 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
千m3 |
2 |
1 |
2 |
2 |
2 |
事業活動での排水量の推移
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
国内 |
千m3 |
529 |
526 |
551 |
448 |
428 |
海外 |
207 |
206 |
194 |
190 |
177 |
合計 |
千m3 |
736 |
733 |
745 |
638 |
605 |
商品使用時の水使用量の推移(国内)
|
単位 |
2000年 |
2010年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
絶対量 |
百万m3 |
1,108 |
710 |
567 |
548 |
530 |
542 |
547 |
% |
100 |
64 |
51 |
49 |
48 |
49 |
49 |
売上原単位 |
千m3/百万円 |
4.2 |
2.8 |
2.1 |
2.0 |
2.0 |
2.0 |
1.9 |
% |
100 |
66 |
51 |
48 |
46 |
47 |
45 |
廃棄物総発生量・廃棄物最終処分量・有価物総量の推移
国内 |
単位 |
1990年 |
2000年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
廃棄物総発生量 |
千トン |
17.6 |
— |
7.8 |
7.6 |
8.3 |
8.6 |
10.5 |
% |
100 |
— |
44 |
43 |
47 |
49 |
59 |
廃棄物最終処分量 |
千トン |
7.6 |
0.8 |
0.02 |
0.02 |
0.007 |
0.007 |
0.004 |
% |
100 |
11.0 |
0.3 |
0.3 |
0.1 |
0.1 |
0.1 |
有価物総量 |
千トン |
— |
— |
3.0 |
2.9 |
3.2 |
4.1 |
3.2 |
海外 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
廃棄物総発生量 |
千トン |
3.7 |
3.8 |
4.4 |
4.0 |
3.8 |
廃棄物最終処分量 |
3.2 |
3.3 |
2.7 |
0.9 |
0.6 |
有価物総量 |
2.6 |
3.1 |
3.6 |
2.7 |
3.1 |
国内と海外の合計 |
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
廃棄物総発生量 |
千トン |
11.5 |
11.4 |
12.6 |
12.6 |
14.3 |
廃棄物最終処分量 |
3.2 |
3.3 |
2.7 |
0.9 |
0.6 |
有価物総量 |
5.6 |
6.0 |
6.7 |
6.8 |
6.3 |
取組み内容はこちら
化学物質管理
PRTR対象物質総排出量の推移(国内)
|
単位 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
PRTR対象物質総排出量 |
トン |
17 |
14 |
18 |
18 |
2 |
2 |
窒素酸化物(NOx)・硫黄酸化物(SOx)・ばいじん排出量の推移
国内 |
単位 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
窒素酸化物(NOx)排出量 |
トン |
22 |
29 |
25 |
28 |
25 |
29 |
硫黄酸化物(SOx)排出量 |
5 |
4 |
4 |
4 |
3 |
4 |
ばいじん |
3 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
海外 |
単位 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
窒素酸化物(NOx)排出量 |
トン |
17 |
9 |
5 |
4 |
5 |
6 |
硫黄酸化物(SOx)排出量 |
5 |
5 |
1 |
1 |
1 |
1 |
ばいじん |
25 |
9 |
9 |
11 |
9 |
2 |
国内と海外の合計 |
単位 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
窒素酸化物(NOx)排出量 |
トン |
39 |
38 |
29 |
32 |
30 |
35 |
硫黄酸化物(SOx)排出量 |
10 |
8 |
5 |
5 |
4 |
5 |
ばいじん |
28 |
12 |
11 |
13 |
11 |
3 |
VOC総排出量(国内)
|
単位 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
揮発性有機化合物(VOC)総排出量 |
トン |
51 |
71 |
73 |
78 |
67 |
68 |
事業活動でのCODの推移
|
単位 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
国内 |
トン |
10 |
14 |
14 |
18 |
20 |
海外 |
19 |
15 |
38 |
41 |
76 |
合計 |
トン |
29 |
29 |
52 |
60 |
96 |
取組み内容はこちら
環境会計
環境省のガイドラインに基づき、当社国内グループ全体の環境保全コスト、環境保全効果と環境保全対策にともなう経済効果(実質効果)について毎年集計し、その内容を開示しています。(集計期間:2020年1月~12月)
2020年の環境保全コストは前年と比較し、設備投資等が約5.4億円減少し、費用額が3.6億円増加しました。
環境保全コスト
(百万円)
分類 |
主な取り組み |
2020年1月~12月 |
投資額 |
費用額 |
事業エリア内コスト |
公害防止 |
43 |
261 |
地球環境保全 |
800 |
2,579 |
資源循環 |
5 |
334 |
環境配慮製品 |
2,901 |
3,130 |
上・下流コスト |
容器・包装リサイクル |
— |
746 |
管理活動コスト |
ISO14001登録、環境教育 |
0 |
787 |
研究開発コスト |
環境配慮製品の研究開発 等 |
135 |
1,026 |
社会活動コスト |
環境改善対策、団体寄付 |
0 |
8 |
環境損傷コスト |
汚染負荷量賦課金 等 |
0 |
11 |
国内グループ合計 |
|
3,885 |
8,882 |
前年増減 |
-539 |
359 |
環境保全対策にともなう経済効果(実質的効果)
(百万円)
効果の内容 |
前年比削減額 |
省エネルギーによる費用削減額 |
194.5 |
省資源による費用削減額 |
195.0 |
上下水使用料削減額 |
12.4 |
廃棄物処理削減額* |
12.2 |
*
有価売却費を含む
環境効率
企業活動が環境負荷の側面からどれだけ効率的に行われているかを評価するために、毎年、下記の計算式により環境効率を算出し、その向上に努めています。
*
環境影響はLIME(Life-cycle Impact assessment Method based on Endpoint
modeling:日本版被害算定型環境影響評価手法)を用いて、環境への影響(被害)を環境負荷金額として算出。
環境効率と環境負荷金額(2005年比)の推移
|
単位 |
2013年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
環境負荷金額(2005年比) |
% |
86 |
73 |
72 |
74 |
80 |
84 |
環境効率 |
百万円 |
348 |
442 |
456 |
448 |
419 |
409 |
*
環境負荷金額は、LIME2の統合化リスト(2010年7月1日版)を用いて算出。
生産系事業所環境データ
ISO14001認証(2015年版)取得状況
取組み内容はこちら
第三者検証の実施
当社は、環境データにおける温室効果ガス排出量(スコープ1、スコープ2)、水の使用量および排水量について、透明性と正確性を確保するため、SGSジャパン(株)による第三者検証を受審しました。ホームページを通じて検証結果を開示しています。
今後も、検証範囲を拡大してデータの信頼性を高めていきます。また、第三者検証を有効に活用し、継続的に精度向上に取り組んでいきます。
検証範囲
2020年環境データ
ライオンおよび国内連結子会社の生産系事業所の事業活動にともなう、温室効果ガス排出量(スコープ1、スコープ2)、水の使用量および排水量
検証意見書(英文)(PDF:6.66MB)
PRTR対象物質の排出量
産業廃棄物処理施設の維持管理の状況に関する情報
千葉工場
社会
人事関連データ
ライオン単体/国内グループ会社(ライオン単体*1からの出向者を除く)人事関連データ(各年12月31日)
|
2016年 |
2017年 |
2018年*2 |
2019年*2 |
2020年*2 |
|
社員数 |
単体 |
男性 |
2,239名 |
2,203名 |
2,267名 |
1,863名 |
1,971名 |
女性 |
775名 |
821名 |
917名 |
987名 |
1,148名 |
国内グループ会社 |
男性 |
636名 |
643名 |
560名 |
374名 |
384名 |
女性 |
173名 |
182名 |
145名 |
57名 |
57名 |
|
女性比率 |
単体 |
|
25.7% |
27.1% |
28.8% |
34.6% |
36.8% |
国内グループ会社 |
|
21.4% |
22.1% |
20.6% |
13.2% |
12.9% |
|
新入社員数(新卒) |
単体 |
男性 |
49名 |
57名 |
63名 |
42名 |
54名 |
女性 |
29名 |
36名 |
33名 |
34名 |
33名 |
国内グループ会社 |
男性 |
11名 |
16名 |
16名 |
12名 |
19名 |
女性 |
6名 |
7名 |
6名 |
9名 |
10名 |
|
定年退職者再雇用 |
単体 |
人数 |
250名 |
216名 |
210名 |
160名 |
185名 |
率 |
8.3% |
7.1% |
6.6% |
5.6% |
5.9% |
国内グループ会社 |
人数 |
10名 |
9名 |
8名 |
47名 |
58名 |
率 |
1.2% |
1.1% |
1.1% |
10.9% |
15.1% |
|
臨時雇用者 |
単体 |
467名 |
458名 |
532名 |
528名 |
196名 |
国内グループ会社 |
60名 |
66名 |
27名 |
68名 |
67名 |
|
女性マネジメント層*3 |
単体 |
人数 |
149名 |
170名 |
186名 |
200名 |
226名 |
率 |
12.9% |
14.4% |
15.8% |
17.1% |
18.4% |
|
女性管理職*4 |
単体 |
人数 |
62名 |
68名 |
74名 |
76名 |
77名 |
率 |
6.9% |
7.5% |
8.2% |
11.0% |
10.6% |
国内グループ会社 |
人数 |
6名 |
2名 |
2名 |
5名 |
6名 |
率 |
3.8% |
1.5% |
1.6% |
2.6% |
3.2% |
|
障がい者雇用 |
単体 |
人数 |
55名 |
63名 |
76名 |
77名 |
75名 |
率 |
2.2% |
2.4% |
2.8% |
2.8% |
2.7% |
|
育児休業取得者 |
単体 |
男性 |
2名 |
9名*5 |
16名 |
13名 |
32名 |
女性 |
53名 |
57名 |
53名 |
61名*5 |
78名 |
国内グループ会社 |
男性 |
0名 |
1名 |
3名 |
0名 |
3名 |
女性 |
5名 |
8名 |
7名 |
3名 |
1名 |
|
育児短時間勤務 |
単体 |
男性 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
女性 |
40名 |
57名 |
64名*5 |
63名*5 |
73名 |
国内グループ会社 |
男性 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
女性 |
9名 |
6名 |
7名 |
3名 |
4名 |
|
月平均所定外労働時間 |
単体 |
12.3時間 |
12.5時間 |
13.7時間 |
13.5時間 |
8.7時間 |
国内グループ会社 |
11.2時間 |
9.4時間 |
13.8時間 |
10.2時間 |
8.1時間 |
|
年次有給休暇取得率 |
単体 |
55.1% |
50.7% |
60.3% |
73.7% |
68.6% |
国内グループ会社 |
57.3% |
53.2% |
53.7% |
64.2% |
64.6% |
|
平均勤続年数(再雇用者除く) |
単体 |
男性 |
20.3年 |
20.4年 |
19.6年 |
17.2年 |
16.7年 |
女性 |
18.0年 |
18.0年 |
16.8年 |
14.1年 |
12.8年 |
国内グループ会社 |
男性 |
15.5年 |
15.4年 |
14.7年 |
18.9年 |
20.7年 |
女性 |
13.2年 |
13.8年 |
11.8年 |
14.7年 |
13.0年 |
|
入社3年後までの離職 |
単体 |
人数 |
4名 |
1名 |
2名 |
8名*5 |
10名 |
率 |
1.6% |
0.4% |
0.8% |
3%*5 |
4% |
国内グループ会社 |
人数 |
2名 |
9名 |
2名 |
1名 |
3名 |
率 |
3.8% |
1.1% |
3.8% |
1.5% |
4.6% |
取組み内容はこちら
*1
単体は出向者含む(⼥性マネジメント層は単体(出向者除く))
*2
国内グループ会社のデータは、連結⼦会社の減少にともなった数値
*3
管理的地位を担った⼈材で、役職的には係⻑以上に相当
*4
管理的地位を担う⼈材で、役職的には課⻑以上に相当
*5
過去のデータに誤りがあり、数値を修正しました。
地域限定社員制度の導入
|
単位 |
2016 |
2017 |
2018 |
2019 |
2020 |
登録者数 |
名 |
9 |
5 |
17 |
17 |
0 |
取組み内容はこちら
ボランティア休暇取得者数
|
単位 |
2017 |
2018 |
2019 |
2020 |
のべ取得者数 |
名 |
12 |
13 |
15 |
0 |
のべ取得日数 |
日数 |
16 |
16 |
19 |
0 |
取組み内容はこちら
従業員意識行動調査
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
回答率 |
全体 |
89.4% |
90.6% |
91.5% |
85.8% |
83.0% |
誇りを持って働いている従業員率* |
男性 |
97.3% |
98.1% |
97.2% |
96.5% |
97.5% |
女性 |
95.3% |
95.6% |
94.5% |
94.3% |
96.8% |
全体 |
96.4% |
97.2% |
96.2% |
95.7% |
97.3% |
取組み内容はこちら
*
対象範囲:ライオン単体(出向者除く)
主な健康指標
|
2018年 |
2019年 |
2020年 |
健康状態 |
定期健康診断受診率 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
精密検査受診率 |
66.6% |
60.3% |
58.0% |
特定保健指導該当率(40歳以上) |
17.4% |
16.7% |
17.5% |
特定保健指導実施率(40歳以上) |
56.5% |
76.5% |
66.2% |
適正体重維持者率 |
67.3% |
69.8% |
69.4% |
生活習慣 |
喫煙者率 |
22.7% |
20.6% |
18.5% |
運動習慣者比率 |
26.8% |
23.8% |
23.7% |
睡眠で十分な休養がとれている人の割合 |
62.2% |
55.9% |
66.0% |
飲酒習慣者率 |
21.3% |
19.0% |
17.7% |
メンタルヘルス |
ストレスチェック実施率 |
98.9% |
98.3% |
98.2% |
高ストレス者率 |
8.1% |
8.9% |
7.9% |
ヘルスリテラシー |
健診結果のそれぞれの項目が、何を意味しているかわかりますか「大体わかる」「よくわかる」と回答した割合 |
ー |
87.2% |
89.8% |
健診結果から、健康改善のためにどう行動するべきか判断することができますか「判断できる」「大体できる」と回答した割合 |
ー |
83.9% |
86.3% |
*
ライオン単体(出向社員を含む)
生産性と働きがいに関する指標
|
2018年 |
2019年 |
2020年 |
生産性 |
パフォーマンス発揮度*1 |
ー |
76.0% |
74.4% |
病気や体調不良による休業率*2 |
0.5% |
0.8% |
0.7% |
働きがい*3 |
ワークエンゲイジメント |
2.6 |
2.6 |
2.7 |
「仕事に満足だ」に「満足」「まぁ満足」 と回答した割合 |
73.8% |
70.8% |
73.5% |
「働きがいのある仕事だ」に「そうだ」 と回答した割合 |
76.9% |
74.1% |
75.1% |
*
ライオン単体(出向社員を含む)
*1
プレゼンティズム:SPQ(東大1項目版)を用いて測定
*2
アブセンティズム:休業率=休業日数/総労働日数
*3
ストレスチェックを用いて測定(ワークエンゲイジメント:4段階の設問2問の平均点)
主要原料におけるRSPO認証品への切替比率(各年12月31日)
取組み内容はこちら
主要商品における国内原紙メーカーからの第三者認証紙の調達比率(各年12月31日)
評価したサプライヤー数と回答率
|
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
サプライヤー数 |
625社 |
610社 |
585社 |
574社 |
回答率 |
99% |
98% |
99% |
100% |
取組み内容はこちら
重要なサプライヤーの状況
|
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
重要なサプライヤー数 |
90社 |
90社 |
90社 |
90社 |
重要なサプライヤーの割合 (全一次サプライヤーのうち占める割合) |
14.4% |
14.8% |
15.4% |
15.7% |
重要サプライヤーの購買金額比 (全一次サプライヤーのうち占める割合) |
80% |
87% |
80% |
89% |
ガバナンス
「AL心のホットライン」社内認知率
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
95.8% |
98.5% |
98.6% |
99.5% |
取組み内容はこちら
「AL心のホットライン」への相談・通報内容
|
2017年 |
2018年 |
2019年 |
2020年 |
ハラスメント的行為 |
9件 |
15件 |
11件 |
8件 |
人事・労務管理上の問題 |
5件 |
6件 |
11件 |
7件 |
その他 |
4件 |
2件 |
3件 |
58件 |