非常時持ち出し品 チェックリスト
非常時持ち出し品
チェックリスト

災害後の救助や救援物資の到着までに最低限必要なものは準備しておきましょう。
貴重品
- 現金(小銭を含む)
※公衆電話用に10円、100円玉 - 車や家の予備鍵
- 予備の眼鏡、コンタクトレンズなど
- 銀行の口座番号・生命保険契約番号など
- 健康保険証
- 身分証明証(運転免許証、パスポートなど)
- 印鑑
- 母子健康手帳
情報収集用品
- 携帯電話(充電器を含む)
- 携帯ラジオ(予備電池を含む)
- 家族の写真(はぐれた時の確認用)
- 緊急時の家族、親戚、知人の連絡先
- 広域避難地図(ポケット地図でも可)
- 筆記用具
食料など
- 非常食
- 飲料水
便利品など
- 防災ずきんかヘルメット
- 懐中電灯(予備電池を含む)
- 笛やブザー (音を出して居場所を知らせるもの)
- 万能ナイフ
- 使い捨てカイロ
- マスク
- ビニール袋
- アルミ製保温シート
- 毛布
- スリッパ
- 軍手か皮手袋
- マッチかライター
- 給水袋
- 雨具(レインコート、長靴など)
- レジャーシート
- 簡易トイレ
清潔・健康のためのもの
- 救急セット
- 常備薬・持病薬・お薬手帳
- タオル
- トイレットペーパー
- 着替え(下着を含む)
- ウェットティッシュ(お手ふきシート)
- 消毒剤
- ハミガキ
- ハブラシ
- 洗口剤
その他
- 紙おむつ(幼児用・高齢者用など)
- 生理用品
- 粉ミルク・哺乳瓶(赤ちゃんに必要なもの)
- その他自分の生活に欠かせないもの
- 非常時持ち出し品は、両手が使えるリュックタイプの袋などにまとめておきましょう。
- 避難の妨げにならないように、軽くコンパクトにまとめましょう。
- 自分や家族の状況に応じて必要なものを選びましょう。
- 自分に必要なものの優先順位を決めて準備しましょう。
- 定期的に中身をチェックしましょう。
参考:日本赤十字社東京都支部「非常時の持ち出し品・備蓄品チェックリスト」