ライオンは、水環境に関わる若手研究員の研究意欲の啓発と支援をするため、「日本水環境学会」に優秀な研究活動を表彰する「年会学生ポスター発表賞」(通称:ライオン賞*1)を2009年に創設しました。
「第56回日本水環境学会年会」において、「ライオン賞」最優秀賞1名、優秀賞16名が受賞されました。*2
*1
「日本水環境学会」年会での優秀なポスター発表に対して表彰を行う。
対象者:学部生、工業高等専門学校生、短大生
選考方法:学会正会員、団体会員による投票を基に、運営選考委員会が理事会にて決定する。
*2 第56回の年会はオンラインで開催されました。
ライオン賞についてはこちら(日本水環境学会)受賞者 | 所属 | 研究題目 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 和世 直輝 | 京都大学 | 琵琶湖北湖の柱状堆積物の分析および年代測定によるマイクロプラスチック汚染の歴史的変遷の推定 |
受賞者 | 所属 | 研究題目 | |
---|---|---|---|
優秀賞 | 阿久戸 太陽 | 北海道大学 | 真空紫外線 (VUV) ベースの促進還元処理の可能性 |
安藤 大将 | 北海道大学 | 塩素処理による農薬フェントエートのChE活性阻害性の変化と阻害に寄与する生成物の推定 | |
岩崎 多聞 | 東京工業高等専門学校 | 有機系農薬の原体及びその分解生成物に対する環境リスク評価 | |
新島 二葉 | 都城工業高等専門学校 | フェノール模擬廃水処理UASB反応槽で優占するDPANNアーキアの生態及び機能解明の試み | |
染谷 果穂 | 東洋大学 | 1,4-ジオキサンを分解する混合細菌系における分解活性と生物叢の解明 | |
高松 由樹 | 富山県立大学 | 平常時のプール水における微生物学的水質調査 | |
高山 峻 | 東北大学 | 水環境由来細菌への薬剤耐性遺伝子の接合伝達評価 | |
竹澤 翼 | 北里大学 | ネパール・カトマンズ盆地の河川水・生活用水の薬剤耐性遺伝子汚染の実態調査 | |
冨田 彩花 | 中央大学 | 固体試料の蛍光分析におけるクエンチング補正手法の開発 | |
西村 有里 | 静岡県立大学 | 残留抗菌剤の各種促進酸化法による除去性能の比較・評価 | |
枦込 秀太朗 | 京都大学 | PFASs実汚染土壌の原位置浄化を想定した連続カラム溶出試験 | |
Bt Ismail Siti Ezrin | 岐阜大学 | 活性汚泥を用いた回分式実験による前駆体N-EtFOSEからのPFOS生成挙動の検討 | |
前田 稜太 | 都城工業高等専門学校 | PET製造廃水処理UASB反応槽内保持汚泥に優占する門レベル未培養系統群の機能解明の試み | |
箕輪 大生 | 金沢大学 | アカモク幼胚の初期生長と抗酸化活性に対する溶存鉄の影響 | |
宮本 愛梨 | 東北大学 | 嫌気性MBRとアナモックス法の導入による下水処理の創エネルギー効果の評価 | |
最上 華帆 | 秋田県立大学 | 秋田県内の油田からの嫌気性原油成分分解微生物の探索と培養系の構築 |